その他 都立情報

実技4教科の評定を2倍にするのはなぜか

たびたび質問を受けるのがこれ。私の見解は2年ほど前に述べているので、過去記事を読まれたい。<過去記事:実技2倍、特別選考枠廃止…誰が得した?2016年の都立入試大改悪>◆東京都からの回答は「9教科すべて大切だから」上記画像は東京都教育庁都立...
成績を上げる勉強法

直前期に伸びるのは理科

今日は都立推薦入試の発表日。受かった子へ。「おめでとう。これで心置きなく、今日から高校の予習ができる。一般入試組よりも3週間多く予習ができるんだから、高校入学後に相当リードしているはず」不合格だった子へ。「残念だが、不合格も覚悟の上での受験...
その他 都立情報

都立高校 総合学科の推薦倍率

昨日までに終了したが、2021年度の推薦入試では総合学科の倍率が上がった。過去11年間の推薦倍率を見ていただきたい。応募者1552名、応募倍率は2.29倍。推薦入試は定員ぴったりしか合格者を出さない。欠席者も少ないので、応募倍率≒実倍率と考...
成績を上げる勉強法

正しい受験勉強をせよ

昨日、推薦入試を受けたキミはお疲れ様。さっそく一般入試に向けての勉強に切り替えただろうか。推薦の合格が分かるまでは「都立高校を受ける予定」のはずなので、前を見て勉強を続けよう。終わった試験をあれこれ考えても未来は変えられない。◆過去問を解く...
その他 都立情報

【速報】都立高校推薦倍率の推移

1月20日、2021年度(令和3年度)都立高校の推薦入試倍率が都教育委員会から発表された。例年、推薦入試は欠席者が少なく合格者数も定員ぴったりしか出さないので「応募倍率=実倍率」と思ってもらっていい。◆男女とも復調傾向2010年度から最新の...
その他 都立情報

推薦倍率の低い都立高校

2021年度の都立高校推薦入試の応募が締め切られ、倍率も発表された。推薦入試では「募集人員=合格者数」であり、よほどでなければ欠席はない。応募倍率と実倍率は同じと思っていい。今日の記事はズバリ「倍率の低かった都立高校」を見ていこう。倍率2倍...
まめ知識

高校受験くらい全教科できる塾講師であれ

この時期になると、自習に来ている受験生からの質問が後を絶たない。うちの塾は高校受験生が多いが、中学受験生も大学受験生もいる。どの学年であれ最初に私が聞くのは「解答・解説を読んで何が分からなかったのか」だ。解答・解説を読んでもよくわからないの...
私国立受験

高1から内進生とクラスが一緒の高校

いよいよ冬休み。23区内にある私立高校で中学部があり、高校1年でのクラスが内進生(中学から上がってきた)と高入生(高校から入学した)が混在する高校を集めた。下記以外の高校は、・完全に別クラスにしているケース・高2から混在するケース・高3から...
その他 都立情報

都立高校は100%、冷房が設置されている

大学入学共通テストが1週間後に迫っている。受験生諸子は体調管理を第一に、日々を過ごしてもらいたい。万一、熱が出たらすぐ医者にかかり安静にしよう。勉強を気にするな。命より大事な大学受験なぞ存在しない。寒さの厳しいこの頃だが、東京に暖房のない高...
その他 都立情報

38年前の都立高校入試 実倍率

年末に部屋を整理していたら出てきた資料から。都立高校一般入試の過去の実倍率、昔はどのくらいだったのか。1989年度 普通科1.08倍 職業科1.40倍1988年度 普通科1.07倍 職業科1.34倍普通科の倍率が低いのが分かろう。現在の都立...