都立に入る進学塾 2021年度都立入試 実倍率を分析する 1年のうちで最もうれしいことと、最も悲しいことが同時に起こる日。それが合格発表日である。キミが受験生だったなら、どちらだっただろうか。◆実倍率は右肩下がり都立高校人気はじわじわと下がり続けている。全日制普通科の実倍率、過去5年間の推移は1.... 2021.03.03 都立に入る進学塾
まめ知識 塾に行くなら3月からがいい 今日は都立高校一般入試の合格発表。結果についての記事は明日以降まとめていく。◆塾に入るのは3月がベスト先日こんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち3月から学年を切り替える塾は多い。ということは、これから塾に通... 2021.03.02 まめ知識
都立入試全般 受験者数の多い都立高校 2021年度の都立高校受験者数を見ていく。受験者が多いということはシンプルに「その高校に魅力を感じる者が多い」ということ。この"魅力"は受験者によって違う。「学力レベル」だったり「進学実績」だったり。はたまた「制服」や「交通の便」や「部活動... 2021.02.26 都立入試全般
まめ知識 新中学3年生が、1学期に注力すべき点は2つ 都立高校を目指す中学2年生の皆さんが、1学期中に注力すべきはズバリ「1学期の定期テスト、通知表の点を上げること」である。◆1学期の内容は都立入試で出る都立高校入試は中1内容から中3内容まで出題される。出題されやすい・されにくい単元はあれど、... 2021.02.24 まめ知識
都立入試全般 2021年度都立入試 欠席率が高いのは 今年の都立高校一般入試は出願方法が郵送だったため、1月中には提出した受験生も多くいる。また都立高校は「受かったら入学すること」が前提。よって国私立高校に合格し、そちらに入学すると決めたなら都立高校は受験しないのが普通である。一般的に欠席率が... 2021.02.23 都立入試全般
都立入試全般 都立高校一般入試 持ち物はこれ ◆持ち物は自分で確認せよ都立入試に挑む中学3年生が、親任せにしてはいけない。親も代わりにやってはいけない。受験生本人がすべきこと。こんなことまで親が干渉していては先が不安で仕方ない。特にコンパス、定規忘れは致命傷になる。ちゃんと使えるかどう... 2021.02.20 都立入試全般
その他 都立情報 2021年度 全入が確定した都立高校 2月15日の夜、都立高校一般入試の最終応募倍率が発表された。都教育委員会のサイトより、進学研究会のサイトの方が見やすい。詳しく見たければここを参照するとよかろう。<普通科><その他>倍率は出たが、キミたちがやるべきことは変わらない。決まった... 2021.02.17 その他 都立情報
その他 都立情報 都立入試では、倍率1.00以下でも不合格はありうる 昨日で都立一般入試の願書再提出が締め切られた。倍率については入試前に1回だけ記事を書くが、受験生諸子は倍率など気にせずやるべきことをやってほしい。実倍率が1.00以下(=定員割れ)であれば、都立高校入試では全員が合格する。試験中の態度が悪い... 2021.02.16 その他 都立情報
都立入試全般 都立一般入試 何時に高校着くべきか いよいよ今週末、次の日曜が都立高校一般入試だ。今日から受験生に向けてのアドバイスをしていく。まずは「何時に試験会場に着くべきか」から。◆集合時刻は8時半令和3年2月21日(日) 集合 午前8時30分参照:都教育委員会HP2021年度入試の集... 2021.02.15 都立入試全般
その他 都立情報 都立倍率は願書再提出でどう変わるか 昨日こういうツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち2020年度都立一般入試、願書差し替えでもっとも応募者が減ったのは松原高校(52名)。次いで三田(47名)、豊島(46名)、竹台(44名) 増えたのは桜町(53名... 2021.02.11 その他 都立情報