はじめに

はじめに

2026年度 都立高校受験の基本<4> 出願方法

上板橋にある都立に入る進学塾 小学5年生~中学2年生の入塾受付中です!カンタンにできるWebお問い合わせは → ◆都立高校の受験チャンスは2回中学3年生が全日制都立高校に入るためには、以下のいずれか1回に合格しなければならない。1. 推薦に...
はじめに

2026年度 都立高校受験の基本<3>

今回は2026年度の都立高校入試の出願時期についてお話しする。必要書類の提出方法は以前は受験生が高校に直接持参していたが、2021年度からは「中学校からまとめて郵送」に変わっている。入試日程の詳細は以下<過去記事:2026年度 都立入試日程...
はじめに

都立入試数学 関数で「等しい面積」を考える

都立入試数学の大問3は関数である。その大問3の3問目(最終問題)でどのような問題が出るか。過去問を見たことのあるキミなら即答できるだろう。「面積比または等しい面積になる点Pの座標を求める」が圧倒的に多い。◆過去16回のうち10回も過去16年...
はじめに

新中学1年生 数学の準備をしよう

お詫びサイト側の問題により、2025年9/17(水)0:00~9/23(火)15:00にお申込みされた方のメールが受信できませんでした。9/23(火)15:00現在は復旧しています。お手数ですが、都立に入る進学塾からのメール返信が来ていない...
はじめに

2020年度 都立中倍率と高校倍率

都教育委員会のサイトにて、都立中高一貫校の応募倍率が発表された。令和2年度 東京都立中等教育学校及び東京都立中学校入学者決定応募状況今回は高校からも入学できる大泉、富士、両国、武蔵の4つの都立中と都立高校の応募倍率の推移を並べた。白鷗は特別...
はじめに

数学が苦手な中学生、2つの理由<前編>

[2025年9月10日更新]長年、塾の仕事をやってきて”数学・算数の苦手な子”には共通点があるという結論に至っている。今回はその話をしたい。これから中学生になる、小学生のお子さんをもつ保護者にも読んでもらいたい。◆算数が苦手な子<1>国語力...
はじめに

3教科の模試は不要 その理由は

[2025年8月31日更新]都立高校受験生が受ける模試は、Vもぎ・Wもぎの2択だろう。Vもぎなら「都立そっくりもぎ」Wもぎなら「都立そっくりテスト」国数英社理の5教科で、都立高校の合否判定(3校分)だけでなく私立高校の合否判定も出してくれる...
はじめに

都立過去問を解くとき、こうやって採点せよ

[2025年8月29日更新]2025年度まで収録された都立高校入試の過去問題集、すでに発売されている。まだ買っていない中3は、今すぐ買っておこう。後回しにするメリットは一切ない。安くなるわけでもなし。◆過去問題は解くのが目的ではない高校受験...
はじめに

通信制高校に進む生徒が増えている!?

[2025年8月11日更新]過去10年間で、通信制高校に進んだ中3生徒が最も多かったのが2025年春。年度で言うと2024年度卒業生だ。卒業年卒業者数通信制進学者数(割合)202578,9015,617(7.12%)202478,9605,...
はじめに

都立入試理科 「生物」を最優先すべき理由

都立高校入試の理科は、他県の入試問題より易しかった。なぜ過去形かと言えば、近年の都立入試理科は難しくなってきているからだ。ただの四択問題が減り、ここ5年間の平均点も全教科で最低(56.1点)であるだが点が取りやすい問題も存在している。今回は...