はじめに

はじめに

女子に有利な都立高校がある

◆「男女別定員制の緩和」を利用は24校2019年度入試では、23区内つまり旧1~6学区の62都立高校において、24校が「男女別定員制の緩和」を実施した。4割弱だ。どのような制度なのかは、以前にまとめたのでそちらをお読みいただきたい。<過去記...
はじめに

保護中: 小石川女子中学校は知っていますか

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
はじめに

東京高校は国立? 私立? 公立?

[2019年8月29日更新]実は東京都には私立東京高校が存在するのだが、ご存知だろうか。23区内にあるのに、知らない人は多い。場所は大田区だ。今回は、都道府県名ついたの高校がいくつあるかを並べた。船橋高校、木更津高校、松戸高校など市の名前が...
はじめに

甲子園へ向けて惜しかった都立高校

[2019年8月1日更新]夏と言えば夏期講習と甲子園。東京からは毎夏2校が出場できる。残念ながら東京は、私立高校が毎年のように甲子園へのキップを独占している。昨年に続き、今年も都立小山台高校の野球班が東東京大会の決勝戦まで進むも、準優勝に終...
はじめに

都立高校入試の内申点、他県と比べると

[2019年7月10日更新]あるブロガーの意見に従って、毎日のブログ更新を続けている。おかげさまで毎日およそ1500PVに達している。今年3月は、1日30PV程度だったのに。継続は力なり、を数字で実感しているところだ。また、ツイッターも毎日...
はじめに

都立高校で始まった BYODとは何か

[2019年5月27日更新]◆BYODとは「Bring your own device」個人の端末を持ち込み、授業や仕事で利用することを意味する。読み方は「ビー ワイ オー ディー」と普通に読む。東京都は2018年から2020年3月末日まで...
はじめに

都立高校 進学アシスト校って何だ

[2019年5月15日更新]◆進学アシスト校=塾の指導力を借りて進学実績を向上させる高校2019年5月10日、都教育委員会が進学実績の向上を図るため、外部人材を活用して大学受験講座等の学習支援を行う「進学アシスト校」を2校指定した。シンプル...
はじめに

2018年度 都立高校3次募集のおさらい

[2019年3月5日更新]◆明日から都立2次募集が始まる都立高校は、分割後期と2次募集で定員に満たない場合、3次募集を行う。一言でいうとこれらの高校は「生徒が行きたがらない不人気校」である。2017年度は1校も全日制の3次募集はなかった(定...
はじめに

本日、都立高校の一般入試

[2019年2月22日更新]受験で奇跡は起こらない。今までの努力を思い返し、悔いのないように全力で挑め。都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ@toritsukoko