はじめに さぁ新学期だ 今週から新学期の中学校も多い。中学3年生は2学期にやるべきことをもう一度、整理しておこう。定期テスト対策模試・入試対策この2つ。どちらかではなく、どちらもやってほしい。◆朝勉強をすべきかたまに聞かれるので、私なりの回答を伝えておく。「早起き... 2022.08.29 はじめに
はじめに 今年、中3になるキミへ 今日が都立高校の第2次募集・分割後期募集の受験日。これでほとんどの都立高校入試が終わる。あとは全日制3次募集と定時制を残すのみ。これからはこのブログも、2023年春に高校受験する現在の中学2年生以下を対象とした記事を増やしていく。毎週月水金... 2022.03.09 はじめに
はじめに 都立受験生の日曜日の過ごし方 今から都立高校一般入試日まで、日曜日は4回ある。もちろん中学校の授業もない。朝から晩まで自分のことだけに使えるだろう。朝から晩まで、自分の弱点克服・点数アップのために勉強し続けるのもいい。10時間くらいは簡単に確保できるからね。◆入試本番の... 2022.01.28 はじめに
はじめに 男女別定員制の緩和が採用される都立高校 2022年度入試は、すべての都立高校普通科(単位制を除く)で男女別定員制の緩和が採用される。この制度については過去記事を読まれたい。<過去記事:「男女別定員制の緩和」とは>これによって何が起こるのかを説明する。◆合格最低ラインが変わるほとん... 2021.10.06 はじめに
はじめに 【初心者向け】単位制高校って何? 高校探しをしていて「単位制」という言葉に引っかかったことはないだろうか。「全日制」と「定時制」はなんとなく分かるが、「単位制」との違いって何だろうか。単位制高校は全国で増加の一途をたどっている。今回は単位制高校についてカンタンにまとめた。<... 2021.07.27 はじめに
はじめに 2021大学合格実績 進学指導特別推進校 今回は都立進学指導特別推進校の大学合格実績を見ていく。小山台、駒場、小松川、町田、新宿、国分寺、国際の7校だ。いずれも現役での合格実績を挙げている。ただし小松川のみ現役・浪人の合計数しか公表していない。よって順位分けの対象外にした。結論から... 2021.06.18 はじめに
はじめに 2021年度 分割募集を行う14校 都立高校は「分割募集」を行う学校がある。1月の推薦入試の後、一般入試では「第一次募集・分割前期募集」と「第二次募集・分割後期募集」 を行う。「第一次募集・分割前期募集」は、各都立高校が「第一次募集」か「分割前期募集」かを決めておりどちらか一... 2020.11.27 はじめに
はじめに 一般入試の倍率があまり変わっていない都立高校 当たり前だが、都立高校の受験者数は毎年違う。同じ高校でも受験生が集まる年度とそうでない年度がある。その中でも今回は、過去3年間で実倍率の変化が小さかった高校を取り上げる。安定して人気がある(または安定して不人気)という学校だ。目安は「201... 2020.08.22 はじめに
はじめに 私立中から都立高校を受験できるか 現在、私立中学校または都立中学校(中等教育学校)に通っていて、都立高校を受験したいというケースがある。そもそもそれは可能なのか。普通の区立中学校から受験するのとは何が違うのか。今回それをひも解いていく。◆可能だが不利これが結論だ。女子学院や... 2020.07.21 はじめに
はじめに 数学の計算でミスする原因はこれ 中学生は学校の授業も始まって、新学年の内容を学んでいるところだろう。中1なら正負の数、中2なら式の計算、中3なら乗法公式。いずれも計算問題である。「計算問題は答えが正しければいい」と考える人もいるだろう。私はちょっと違う。「計算問題はより速... 2020.06.10 はじめに