その他 都立情報

その他 都立情報

都立高校は“駅チカ”で選ぶ!山手線沿線にある注目校10選

[2025年4月22日更新]学校選びの際、もっとも大切なのは「通いやすさ」だということは以前にも書いた。23区のどこからでも(比較的)通いやすいのが山手線といえるだろう。山手線の駅から通える都立高校はどこか。今回はこれを調べてみた。なお普通...
その他 都立情報

【最新版】「制服なし」ってどうなの? 私服OKな都立高校16校まとめ

[2025年4月17日更新]高校選びでポイントの1つになるのが制服の有無。「高校って制服が当たり前」と思うかもしれないが、制服がなくて、毎日私服で通う都立高校もある。制服のない都立高校は以下16校。全日制普通科戸山高校西高校豊多摩高校井草高...
その他 都立情報

2024年度都立入試 志望校調査集計 不調校編

前回に続き校長会調査の結果を見ていく。いずれも普通科(単位制は除く)。順位高校名志望数1位五日市612位田柄663位野津田794位大森865位大山1196位深沢1257位蒲田1318位羽村1359位多摩15210位光丘15811位山崎162...
その他 都立情報

2023年度 2次募集をおこなう都立高校

本日3/6(月)は都立2次募集・分割後期募集の出願日。1次募集で入学手続きをした者が募集人員未満だと、2次募集をすることになる。小山台高校は1名の欠員を補うため2次募集を行う。募集人員より3名多くの合格を出したものの、4名の入学辞退がいたた...
その他 都立情報

2022年度 定員割れが増えるか

2022年度受験では、32の都立高校が募集クラスを1つずつ増やす。赤羽北桜のみ2クラス増。残念ながら、皆が望んでいる高倍率の高校で募集を増やすのではない。不人気でクラス数がもともと少ない高校の定員が増えるだけ。受験生にとって大歓迎なのは区部...
その他 都立情報

2021年度 2次募集をする都立高校

3月3日正午をもって、都立高校一般入試の入学手続きが締め切られた。この時点で手続き者が募集人員に満たない場合、2次募集を実施する。◆2次募集を理由は2パターンある1つめ。受験者が募集人員未満なら必ず2次募集を行う。いわゆる定員割れ。2つめは...
その他 都立情報

都立高校「定員割れ」の理由と解決策を考える

都立高校では定員割れが毎年発生している。他の道府県立高校では違うところもあるが、都立高校は受験者数が定員(正確には募集人員)以下なら全員合格になる。これを全入と呼ぶ。◆不人気の理由は3つ人気のある高校はなぜ人気があるのか。ずばり「校風が合う...
その他 都立情報

学ランの都立高校は古い高校か

高校選びのポイントの一つに「制服」を挙げる女子中学生は多い。しかし私の、教え子で高校の制服に頓着する男子中学生は一人もいなかった。私も中学生の時は制服など気にしなかった。そこで今回はあえて男子の制服、その中でも詰襟の学生服いわゆる学ランに注...
その他 都立情報

都立工業高校が変わる<後編>

都教委はこれからの工業高校で育成する素養は、・基礎的IT、データスキル・基本的技術と言っている。その他、都教委は工業高校の応募倍率が低迷していることに危機感を覚えている。そこで採ろうとしている策がいくつか提示されていた。策1 遊びに行ける工...
その他 都立情報

都立工業高校が変わる<前編>

皆さんは「工業高校」にどんなイメージを持つだろう。・男ばかり・卒業したら就職する・偏差値は低いこんなイメージではないだろうか。◆たしかに男子が多い各工業高校の男子の割合は( )内の数字だ。 荒川工業 471人中450人(95.5%) 足立工...