その他 都立情報

その他 都立情報

通信制都立高校 倍率は出るのか

[2025年6月26日更新]通信制の都立高校は3つある。一橋、砂川、新宿山吹。入試は4月上旬に行う。過去の入試日程は以下。◆2025年度一橋   4/6(日)新宿山吹 4/4(金)砂川   4/5(土)◆2024年度一橋   4/5(金)新...
その他 都立情報

都立高校が1つしかない区はどこ?

[2025年6月5日更新]2025年5月現在、23区内には115の都立高校がある。1区あたり5校があるはずだが、もちろん偏りはある。問題。都立高校が1校しかない区はどこで、その高校名は何か。分かる者はその区の周辺住民か、都立高校マニアのどち...
その他 都立情報

「とりあえず普通科」が待つ、危険な未来

高校選びの際、「とりあえず普通科」という意見が多すぎる。普通科という名称が汎用的すぎるからかもしれない。対するのが「専門学科(旧 職業科)」だからねやりたいことが決まっていないから「とりあえず普通科」になるのだろう。でも本当にキミは、普通科...
その他 都立情報

都立高校 ナンバースクールとは

[2025年5月22日更新]◆ナンバースクールとは都立ナンバースクールは、東京府による設立(または移設)順を示す“ナンバー”を校名に冠した旧制中学校を前身校に持つ高校のこと。第一から第二十三まであったが、現存するのは20校である。現学校名設...
その他 都立情報

「相手の視点を持てる都立高校」の見分け方

[2025年5月21日更新]各都立高校、2025年春の大学受験結果をWebサイトで発表している。そこを見ていて思うのが「これって2025年春の結果なのかな?」更新日付があったり、「2025年春の結果」など書いてあれば分かりやすい。今回、いく...
その他 都立情報

東京の旧〇〇学区って何?

[2025年5月12日更新]結論から言うと、2003年度入試以降は都立高校受験において、学区という制度はない。2002年度までは学区という縛りがあった。1993年度入試までは、自分が住んでいる学区内の都立高校しか、原則として受験できなかった...
その他 都立情報

都立高校は“駅チカ”で選ぶ!山手線沿線にある注目校10選

[2025年4月22日更新]学校選びの際、もっとも大切なのは「通いやすさ」だということは以前にも書いた。23区のどこからでも(比較的)通いやすいのが山手線といえるだろう。山手線の駅から通える都立高校はどこか。今回はこれを調べてみた。なお普通...
その他 都立情報

【最新版】「制服なし」ってどうなの? 私服OKな都立高校16校まとめ

[2025年7月2日更新]高校選びでポイントの1つになるのが制服の有無。「高校って制服が当たり前」と思うかもしれないが、制服がなくて、毎日私服で通う都立高校もある。制服のない都立高校は以下16校。全日制普通科戸山高校西高校豊多摩高校井草高校...
その他 都立情報

2025年度 都立一般入試 不合格者が多かったのは

[2025年3月16日更新]2025年度の都立高校一般入試、不合格者の多い順に並べる。順位不合格数高校名1位246豊島2位223豊多摩3位209神代4位200新宿5位194上野5位194立川7位180戸山7位180芦花8位174北園9位17...
その他 都立情報

2025年度一般入試 欠席者の少ない都立高校

[2025年3月15日更新]23区普通科の2025年度一般入試、入試受験率を調べた。受験率の高い(=欠席率の低い)順に並べている。足立西 受験率97.7% 欠席数4江戸川 受験率97.6% 欠席数9板橋有徳 受験率97.4% 欠席数4淵江 ...