セミナー 承ります

◆講演テーマ

都立高校受験の基本 ~知識ゼロから、基本を学べます~
聴講対象者:中学生保護者

都立高校入試の仕組みは、少しずつ変わっています。
過去10年での変更点

2016年度
【一般入試】実技4教科の評定 1.3倍→2倍に変更
【一般入試】学力検査と調査書の点数比 原則7:3に固定
【一般入試】特別選考の廃止
【一般入試】マークシート 導入
(国語は、漢字+200字作文以外はすべてマーク)

2021年度
【推薦・一般入試】Webでの合格発表 開始

【推薦入試】集団討論 廃止
【一般入試】5教科の学力検査出題範囲を縮小

2023年度
【推薦・一般入試】インターネット出願 開始
【一般入試】スピーキングテストESAT-J 開始

2024年度
【推薦・一般入試】
男女合同選抜 開始
【推薦入試】5集団討論 一部の高校で再開

初めてお子さんの高校受験を経験する保護者にとって、「受験の仕組みがわからない」のは不安です。
それを解決するため、都立高校受験の仕組みとお家で考えてほしいことをお伝えします。
学習塾様、夏期講習・冬期講習の説明会に合わせての実施をお薦めします。

講演内容(目安 60分)
1. 都立高校ここがすごい ~費用、敷地、指定校推薦~
2. 都立高校受験の仕組み ~受験チャンスは2回~
3. 都立高校入試 ~何を問われるか、丸わかり~
4. 今すぐ、正しい習慣3つを身につける ~ムダを捨てる、人の知識を利用する、感謝する~
5. 夏休みにやるべきこと



高校スタートダッシュを決める ~高校生活 3つの残酷な真実~
聴講対象者:中学生とその保護者(特に中学3年生)

都立高校受験生は2/21に入試を終えた途端、勉強しなくなります。
3月は「今まで頑張ってきたから」
春休みは「夏も冬も勉強漬けだったから」
高校入学式を迎えても「まだ授業が始まってないから」と言い訳をして。

そうなる前高校受験生のうちから「受験の終わった3月以降にやるべきこととその効果」を伝えておくと、高校受験後~高校入学までの1か月半をムダにせず済みます。
生徒にも保護者にも感謝され、2月いっぱいでの退塾を引き留める一手になり、高校生でも塾を継続するきっかけとなるでしょう。
学習塾様、中3の二学期の開催が最も効果的です。高校受験後では効果が薄いです。

講演内容(目安 50分)
1. 受験も佳境! 12~1月にすべきことは ~受験校を決め、推薦入試対策~
2. 推薦入試を受ける場合・受けない場合のハズせない注意点
3. 直前期、絶対NGな親子の接し方
4. 高校生活 3つの残酷な真実 ~授業スピード、留年、中高一貫生との差~
5. 高校入学前の1か月半で、高校3年間が天と地ほどの差になる
行動とは


◆講師プロフィール

 都内の大学卒業後、情報通信会社で社内ネットワーク構築・管理を担う。朝晩・土日を問わない勤務体系で体調を崩し3年で退職。
 退職後は海外に行ったり、いくつかのアルバイトをする中で学習塾講師の職に出会う。前教室長の退職の機会に社員登用され、バイト開始3か月後に本部校の教室長に就く。

 その後、大手塾へ転職し2年目から校舎責任者に就く。複数校の管轄長や高校部プロジェクトにも参加しながら小中学生の集団授業も毎年担当。プレイングマネージャーとして経験を積む。2025年3月、頼りになる後輩に後を任せ円満退職。
2025年4月からはYouTubeチャンネルを開設。https://www.youtube.com/channel/UC6C5fXOrHTMAdHk2QFkJjbA

運営するblog「都立に入る!」は月間PV10~20万、総PVは1,003万。(2025年3月時点)
Xフォロワーは6,100人 https://x.com/toritsukoko
 小学生で初めて東京に住んでから一人暮らしして結婚するまでの20年間、ずっと板橋区民。趣味は野球の審判員、クレーンゲーム、読書一男一女の父親。

おりぐち

セミナーについて無料相談する
講演時間・内容の変更はご相談ください

    ◆講演形式


    ※オンラインの場合は、配信拠点をお書きください。    ※未定の場合は「未定」とお書きください。

    ◆ご予算

    タイトルとURLをコピーしました