入試対策 英語

入試対策 英語

都立入試英語 現在完了進行形は出る

都立入試共通問題でも、現在完了進行形はバンバン出ている。現在完了進行形は、2021年4月から使われている新指導要領で加わった英文法。以前は高校に入ってから学習していた。「過去のある時点から現在まで、ずっと~している」という意味と考えればいい...
入試対策 英語

都立入試英語 大問2の出題傾向

都立入試の英語では、大問1がリスニングで大問2が短めの長文読解が3問出る。大問2は表やグラフなど資料を用いた長文問題になっている。文自体は難しくない。3問目は「Eメール の内容」が定番化している。◆大問2 1~2問目の出題内容英語の大問2、...
入試対策 英語

都立高校入試英語の法則<2> 2026年も出る!英作文はパターン化で勝負

◆パターン化すれば、12点満点は難しくない都立高校入試の共通問題英語は筆記    80点リスニング 20点と配点が固定されている。また、必ず「三文で答える英作文」が出題される。得点は4点×3=12点だ。今回はこの英作文で満点を取る方法を教え...
入試対策 英語

2020年度入試は西高校の英語が変わる。その根拠。

自校作成問題を利用する都立高校は、出題の基本方針を発表する。受験生ならば当然、目を通しているはず。もし知らなければ、各高校のホームページで確認しよう。◆西高校の英語のみ、1項目が削除されていた以下は平成31年度(2019年度)入試、英語の「...