入試対策 英語

入試対策 英語

都立入試英語 長文の語数は増加中

かつて、中学2年生に「都立高校入試に文法問題はどのくらい出ますか」と聞かれたことがあります。「実際に過去問を見て、自分で確かめなさい」とぶっきらぼうに私は答えて、過去問題集を見せていました。でも内心、「入試傾向を知った上で勉強していこう」と...
入試対策 英語

都立入試英語によく出る英熟語

中学生保護者様へ 都立高校受験の進路相談を受け付けています詳しくは → 都立入試の過去問題を解いていくと、この表現はよく出るなというものに気づくでしょう。よく出てくる英熟語をまとめました。特に目新しいものはありません。偏差値50以上の子なら...
入試対策 英語

保護中: 都立入試英語 四択問題には傾向あり

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
入試対策 英語

保護中: 都立入試英語の法則 並び替え問題に規則性あり

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
入試対策 英語

都立入試英語 リスニング問題Aでも〇〇が最多出題

都立高校入試の英語は必ずリスニング5問から始まる。国際高校を除き、自校作成校も同じリスニング問題を使う。今回、リスニング問題の最初の3問が、何を問うものかをまとめた。傾向を知って本番に備えよう。<過去記事:都立入試英語 リスニング問題Bでは...
入試対策 英語

都立入試英語 リスニング問題Bでは〇〇が最多出題

[2025年9月19日更新]今回は都立入試英語のリスニングについて。過去記事の続きなので、未読であれば先に過去記事を読んでもらいたし。5問あるリスニングのうち問題B、つまり4問目・5問目について話す。◆リスニング4問目はhow多発whatw...
入試対策 英語

都立入試英語 原形不定詞も出る

都立入試共通問題では、原形不定詞も出る。2021年の新指導要領で、もともと高校内容だったものが前倒しになった文法だ。<過去記事:都立入試英語 現在完了進行形は出る>◆さっそく出ている 2022年度の都立高校入試から、原形不定詞が出ている。共...
入試対策 英語

英語の勉強 単語を覚えるとき△△を意識する

[2025年8月10日更新]中学校に入って英語で苦労している中学生へ。英単語を勉強する際に、気を付けてもらいたい点を3つ伝える。すぐに3つともできなくてもいい。1から順にひとつずつ意識してもらいたい。ポイント1 品詞を意識するそもそも「品詞...
入試対策 英語

都立高校入試で出る英単語リスト

[2025年10月10日更新]都立高校入試英語の配点はリスニング問題 4点×5問=20点英作文 4点×3文=12点それ以外の68点は英文読解問題だ。和文英訳、英文和訳、整序問題などはいっさい出ない。長文が読めなければ、1/4の賭けを延々と続...
入試対策 英語

都立入試英語 整序問題は出ない

[2025年6月27日更新]都立高校入試の英語は特殊だ。文法を問う問題が出ない。ちょっと乱暴な言い方だが、「同じ内容だが違う表現をしている選択肢から、正しい表現を選ぶ」や「正しい単語の使い方はどれか」のたぐいは出ない。長文内容を正しく理解で...