都立入試英語 現在完了進行形は出る

[2025年5月2日 更新]
都立入試共通問題でも、現在完了進行形はバンバン出ている。
現在完了進行形は、2021年4月から使われている新指導要領で加わった英文法。以前は高校に入ってから学習していた。
「過去のある時点から現在まで、ずっと~している」という意味と考えればいい。

2025年度入試
I have been writing a diary in Japanese.

2024年度入試
Have the committee members been doing something special?
I’ve been helping the farm to take care of these cows and sheep.

2023年度入試
I’ve been painting almost every day. 
他に、選択肢内にも現在完了進行形の英文が2つあった。

2022年度入試
I have been doing that since I started high school.
の他に、選択肢内にも現在完了進行形の英文が1つあった。

2021年度入試
なし

なお分割後期・二次募集の入試でも、2022~2024年度は現在完了進行形が出ていた。
2026年度以降も出ると考えていいだろう。

◆状態動詞を覚えよ
実際、都立入試で出てきたのは現在完了進行形の動作動詞は8種類。
do
help
paint
practice
run
take
work
​write

現在完了進行形は「状態動詞」では使わない。普通の現在完了形で表す。
都立受験生に覚えてほしい状態動詞は4つ。
know
like
live
want

「現在完了か現在完了進行形か」をきっちり判別しないと正解できない難問は、都立入試では出ない。
おおよその意味が分かれば正解してしまう。

それが通じるのは高校入試まで。
大学入試ではあいまいな認識をしていると、バンバン誤答に導かれる。

面倒くさがらず、動詞の種類にも注目し「現在完了か現在完了進行形か」分別して覚えるようにしよう。

◆原型不定詞も出る
同じく新指導要領で加わった原形不定詞も、都立入試ではバンバン出ている。
元々は高校内容だった。
原形不定詞は後日、詳しくお話しする。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko

YouTube更新!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
タイトルとURLをコピーしました