入試対策 英語

入試対策 英語

保護中: 日比谷高校 1問目の選択肢に規則性あり?

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
入試対策 英語

都立入試英語 現在完了進行形は出る

都立入試共通問題でも、現在完了進行形はバンバン出ている。現在完了進行形は、2021年4月から使われている新指導要領で加わった英文法。以前は高校に入ってから学習していた。「過去のある時点から現在まで、ずっと~している」という意味と考えればいい...
入試対策 英語

都立入試英語 大問2の出題傾向

都立入試の英語では、大問1がリスニングで大問2が短めの長文読解が3問出る。大問2は表やグラフなど資料を用いた長文問題になっている。文自体は難しくない。3問目は「Eメール の内容」が定番化している。◆大問2 1~2問目の出題内容英語の大問2、...
入試対策 英語

都立高校入試英語の法則<2> 2026年も出る!英作文はパターン化で勝負

◆パターン化すれば、12点満点は難しくない都立高校入試の共通問題英語は筆記    80点リスニング 20点と配点が固定されている。また、必ず「三文で答える英作文」が出題される。得点は4点×3=12点だ。今回はこの英作文で満点を取る方法を教え...
入試対策 英語

都立入試英語で出てくるリスニングの傾向

2017年度入試以降、共通問題英語のリスニングでは5問中1問だけ英文で答える問題が出されている。他はすべて四択問題である。◆Whatで問われる問題ばかりその英文で答えるリスニング問題、2024~2017年度の入試問題をピックアップした。※パ...
入試対策 英語

教科書の英文を見ないで書け

[2024年10月16日更新]期末テストに向けての準備を始めるころだろう。試験範囲がテスト2週間前に出るので、テスト勉強はそれから始めるという中学生は多い。それじゃ間に合わないよ。遅くとも中間テスト(5教科)ならテスト3週間前から。期末テス...
入試対策 英語

都立入試英語 マークセンスの得点割合

この企画も3回目。今回は都立入試英語、マークセンスの問題が何問出ているのかを見ていこう。マークセンス導入した2016年度以降と、導入前の2015年度の数字だ。◆もう形式が固まっているマーク率うち四択202484点80点202384点80点2...
入試対策 英語

こんな英単語も知らないの?

中学校で学ぶべき英単語数、2021年度から増えたのはご存知だろうか。2002年度 900語2012年度 1200語2021年度 1600~1800語ゆとり教育が始まった2002年度と比べ2倍になった。さらに、小学校での英語教科化も始まったの...
入試対策 英語

2023年度 ESAT-J当日を安心して過ごすために

いよいよ実施日が3日後に迫ったスピーキングテストESAT-J。手元に受験票は届いているだろう。今回はESAT-Jの時間割や注意事項についてお伝えする。◆試験会場は受験票を見よ試験会場は中学校ごとに異なる。すでに中学校から受験票を渡されただろ...
入試対策 英語

私立中の受験生はESAT-J不要

都立高校一般受験を考えている場合、都内の区立中に通う受験生は、英語のスピーキングテスト(ESAT-J)を受けなければならない。では私立中学校に通っているが、都立高校を受けたい子はどうなるのか。結論から言うと「ESAT-Jは受けなくてもいい。...