その他 都立情報

その他 都立情報

保護中: 北園高校 ~自由だけどお利口、一部がヤバい~

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
その他 都立情報

令和元年度 都立高校等合同説明会に行ってきた

2019年11月10日、日曜日の午前10時から都立新宿高校にて「令和元年度都立高等学校等合同説明会」が開催された。9:50に着いたのだが、すでに開場しており中に入ることができた。◆4フロアに各高校のブース各高校、長机2つ分程度のスペースに高...
その他 都立情報

2020年度 都立高校募集案内が発表

都教育委員会のホームページで、現在の中3を対象とした令和2年度都立高校入試の詳細が公表された。とは言え、これ全部を読むのは私のような都立高校入試に携わる者のうちでも少数派。普通の受験生や保護者は読まないだろう。今回は私が、2019年度との違...
その他 都立情報

2020 都立高校の募集人員が発表

10/10に都教育委員会のサイトで、来年度入試の募集人員が発表された。今回はこの数について私の意見を述べる。なお全高校の人数は、以下の都教育委員会のサイトに載っているので、見るといい。<出典:令和2年度都立高等学校等第一学年生徒募集人員>◆...
その他 都立情報

2019年 2学期の都立高校 転学/編入の結果

令和元年度2学期の転学・編入試験の結果が発表された。今回は全日制普通科の結果についてまとめた。区分1(保護者転勤等での引越しが理由)は含まない。自己都合の転学である区分2のみである。※都立高校では「転入」ではなく「転学」と呼ぶ。◆高1の2学...
その他 都立情報

明治大学に入るため の都立高校は

読者から要望があったので、このシリーズの明治大学についてお伝えする。明治大学は2019年度入試で、全国4位の志願者数だった。なお1位 近畿大学2位 東洋大学3位 法政大学 である。◆東京が強いトップ20校のうち東京 8校神奈川 5校埼玉 5...
その他 都立情報

立教大学に入るため の都立高校は

このシリーズ7回目。今回は東京の池袋と、埼玉の新座にキャンパスを持つ立教大学に合格者を出している高校を並べた。立教大はSMARTと言われる人気学区群の中の一つ。看板学部である経営学部は、今や早慶に匹敵する偏差値になっている。もっとも、立教と...
その他 都立情報

青山学院大学に入るため の都立高校は

このシリーズも6回目である。今回は、おしゃれなイメージのある青山学院大学に合格者を多く出した高校をまとめた。◆神奈川が強い東京理科大とは打って変わって、神奈川県が強い。上位21校のうち神奈川が16校を占めている東京の高校も杉並区、港区、世田...
その他 都立情報

2020年度 都立高校の定員は減る

[2019年9月7日更新]毎年、都立高校の受け入れ定員はこの時期に決まる。都立高校と私立高校の定員は 59.6:40.4と固定されており、高校に進学する中学3年生の数をこの比で分ける。私立高校の定員が思いのほか多いのに気づくだろうか。他県で...
その他 都立情報

都立推薦の倍率が下がり続けていても、受けない方がいい理由

[2019年9月6日更新]今回は都立高校の推薦入試の数値をまとめた。その上での結論は、推薦入試ではなく一般入試で合格する方がいい である。順番にお話しする。◆推薦倍率は過去最低 都立高校の推薦入試の応募倍率は例年、3倍前後で推移していた。1...