その他 都立情報

その他 都立情報

都立高校へ行きたい中学生が激減する

毎年恒例の「都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査結果」が都教育委員会のサイトで発表された。いわゆる「校長会調査」である。今回から、この発表内容について重要な情報をまとめていく。◆都立高校に行きたい受験生は減っている<出典:令和2年度 都...
その他 都立情報

都立高校の倍率 どれだけ高いのか

47都道府県で、もっとも公立高校の倍率が高いのはどこかご存知だろうか。今回は各都道府県の志願倍率(出願者数÷定員)を出した。数値が大きいほど「合格しにくい」ということである。例えば1.23倍なら、123人が出願して100人が合格する。という...
その他 都立情報

都立高校の偏差値には意味がない!?

高校受験で一度は耳にしたことがあるキーワードが「偏差値」だろう。おおまかに言えば、受験生全体のうちでどの位置にいるのかを示す数値である。しかし、都立高校の合否の可能性は偏差値だけでは測れない。その理由を分かりやすく説明する。先に言っておくが...
その他 都立情報

あけましておめでとうございます。今年も「都立に入る!」は、日々更新していきます。◆都立高校のInstagramは2校だけ漏れていたら申し訳ないが、2校しか都立高校公式のインスタグラムは見つからなかった。部活や生徒会ごとのアカウントは散見され...
その他 都立情報

都立高校 総合学科の倍率

今回は総合学科の一般入試の実倍率推移を見てみる。結論から言えば、全日制普通科と比べ入りやすいということ。特につばさ、世田谷、葛飾、晴海は低めの倍率で推移している。特に目標もなく普通科高校に行くくらいなら、総合学科の方がいいかもしれない。
その他 都立情報

【7年連続】全員合格の都立高校

全日制都立高校の一般入試でも、全入(受験生が全員合格すること)はある。今回は、2019年度入試まで3年以上連続で全入になった都立工業高校をまとめる。◆3年連続で全入なのは7校最高で7年連続。蔵前工業の機械科だ。蔵前工業は2019年度入試、4...
その他 都立情報

西高校と戸山高校 どちらが入りやすいか

”戸山高校は倍率が高く、西高校は低い。だったら西高校の方が入りやすいんじゃないか”こう考えている受験生もいるかもしれない。だが結論は「西高校の方が入るのは難しい」だ。一見、当たり前なのだが今回はこの理由を説明する。◆まずは合格基準をみる東京...
その他 都立情報

最新 都立高校の浪人率ランキング

Yahoo!ニュースで「都立「西高校」卒業生の半数が浪人をする理由」という記事があった。結論から言うと、浪人する理由は一切書いてない。ひどい。とは言え、浪人率を気にする受験生も多いだろう。今回は各都立高校が公表する「平成31年度 学校経営シ...
その他 都立情報

竹早高校 ~小山台よりいい点があれば、教えて~

おすすめ度 ★★☆☆☆ 2◆小山台には勝てぬ身もふたもないけど、残念ながら進学実績をみると小山台に及ばない。倍率も高止まりしている。数年後には小山台に抜かれるだろう。竹早の徒歩圏内に住んでいようとも、電車に乗って小山台に通うべき。女学校を前...
その他 都立情報

向丘高校 ~女子人気は都立屈指 その理由は!?~

​おすすめ度 ★★☆☆☆ 2◆女子制服がかわいい向丘高校は人気が高い。特に女子人気が高く、毎年2倍弱の実売率である。都立全体でも毎年TOP10に入るほどの高倍率だ。その人気の秘密は、「制服人気」これに尽きる。女子の制服が都立では群を抜いてか...