その他 都立情報

その他 都立情報

都立高校入試に足切りはあるのか

[2019年8月5日更新]ツイッターで質問があったので、ここでお答えする。質問者が聞きたいのは「合格基準点を取らなければ、定員に満たなくても不合格になるか」ということだろう。この答えは「NO」である。◆テストが5科目0点でも合格できる都立高...
その他 都立情報

都立高校 ボランティア活動推進校とは

[2019年7月31日更新]東京都では、誰でも気軽に行うことが出来るボランティア活動を「#ちょいボラ」と呼んでいます。公式ツイッターもあるが最近は更新されていない。2017年に、都立6校がボランティア活動推進校に指定された。ボランティア活動...
その他 都立情報

エンカレッジとチャレンジスクールの違い

[2019年7月29日更新]◆対象となる生徒が異なるなんとなく「中学校でちゃんと勉強できなかった子が行く学校」というイメージを持っているかもしれない。が、エンカレッジスクールとチャレンジスクールには明確な違いがある。今回はそれぞれの特徴を分...
その他 都立情報

21世紀に廃校となった都立高校

[2019年7月28日更新]2020年3月31日をもって、都立赤羽商業高校が閉校する。令和になって最初に消える都立高校だ。2012年3月に芸術高等学校が閉校したのを最後に、都立閉校はいったんストップしていた。(北多摩、南多摩、三鷹は中等教育...
その他 都立情報

駅から歩いて30秒の都立高校!?

[2019年7月21日更新]都立高校を選ぶ際、キミ達があまり意識しないであろうポイントが「最寄駅からの距離」だ。駅から徒歩5分の高校と徒歩10分の高校なら、往復で10分の差が出る。1日10分違えば、1ヶ月に4時間。年間で40時間は違うのだ。...
その他 都立情報

都立高校への進学率は下がりっぱなし

[2019年7月14日更新]◆中学卒業後の進路は過去11年間で激変!?「平成30年度公立中学校等卒業者(平成31年3月卒業)の進路状況調査の結果」が、都教育委員会のホームページで公表された。今回は過去11年分の進学率や就職率の動きを見ていき...
その他 都立情報

都立商業科は1校しかない!?

[2019年6月20日更新]◆日本に2校のみ、ビジネスコミュニケーション科とは実践的な英語や異文化に触れた教育と情報処理技術やビジネス教育によって、グローバル化の時代に対応できる、知識や技術を身に付けて文系大学を目指す学生の専門高校です。<...
その他 都立情報

日比谷高校に受かるための 答案の作り方

◆日比谷高校 塾対象説明会2019年6月4日、日比谷高校の隣にある星陵開館にて塾向けの説明会があった。参加者は150名程度。中間テストの最中なので、学校内に入れなかったのは残念だが仕方ない。校長のお話と、学校の授業等についての説明。以下はそ...
その他 都立情報

2019年 日比谷高校入試 2次募集の真相

6月7日の記事に続き、日比谷高校説明会で出た話をお伝えする。今回は2次募集実施について。◆合格者数は都教育委員会が決めるまずは以下の表を見て欲しい。<出典:日比谷高校学校 平成31年度 入学者選抜の結果>これは過去5年間の日比谷高校一般入試...
その他 都立情報

東京グローバル10とは

[2019年6月10日更新]◆外国語力の向上を目指す10の都立高校日比谷高校の説明会にて出てきた「グローバル10」私も詳しくなかったので、このタイミングで調べてみた。東京都教育委員会は、次代を担うグローバル・リーダー育成に向けた学校の取組を...