[2021年7月17日 更新]
都立高校の自校作成問題では、漢字も共通問題と比べて難しい問題が出題される。
一部の問題を出してみるので考えてもらいたい。以前は「送り仮名あり」の漢字を取り上げた。今回は「送り仮名なし」だ。
◆送り仮名なしは読みづらい
1. 克己心 青山、墨田川
2. 筆舌 西、青山、戸山
3. 自縄自縛 日比谷、西、戸山
4. 遵守 戸山、立川、墨田川
5. 漸次 戸山(2回)、新宿、国分寺
6. 遺漏 日比谷、戸山、新宿、国分寺
7. 所作 西、八王子東
普段の生活では聞かない言葉ばかり。だから難しい。
「筆舌」や「所作」など、小説や漫画の中でしか見たことがない。
解答はblogの最後にある。
「漸次」はザンジではない。
ザンジは「暫時」
「所作」は、「動作」や「発作」のように読めばイケるだろう。
自校作成校の漢字は、共通問題と違って何度も出題されるケースは少ない。
それでも上記のように、複数回出るような漢字もある。
ただし同じ高校で同じ漢字を出すケースはほぼない。唯一、戸山高校は2019年度と2005年度で「漸次」を重複出題しているくらいか。
2度あることは3度ある。
他の自校作成校の漢字問題はやっておいた方がいい。「このレベルの漢字が出される」ということにも気づける。
四字熟語の読みは、noteで公開している。
時間があれば読んでもらいたい。

【15年分】自校作成校で出た漢字「四字熟語」前編|都立に入る!おりぐち
都立高校の自校作成問題では四字熟語を出してくるケースが散見される。 今回は過去15年間で出題された四字熟語を見ていく。 どの都立高校が自校作成問題なのかは、リンク先の記事を読まれたい。 問題形式にしているので、ぜひ親子で挑んでもらいたい。 ...
◆困ったら音読み
「遺漏」は、「遺書」「遺族」のイ。
「漏電」「漏水」「漏斗(ろうと)」のロウ。
あわせてイロウ。
困ったら音読みで答えるのが鉄則だ。
<解答>
1. こっきしん
2. ひつぜつ
3. じじょうじばく
4. じゅんしゅ
5. ぜんじ
6. いろう
7. しょさ

