まめ知識

読書感想文は提出することが目的

なぜ中学校の名夏休みは、宿題に読書感想文を課すんだろう。百歩譲って、読書を促すとか生徒が本を読んでどういうことを考えているのかが知りたい。そういう目的があって宿題にするのなら分かる。では、その枚数を指定するのはなぜなのだろう。そりゃ生徒全員...
都立入試全般

【中編】推薦入試・一般入試 どちらを選ぶべきか

昨日に続き、都立入試の仕組みを比較していく。<過去記事:推薦入試・一般入試 どちらを選ぶべきか【前編】>◆合否の判断基準が違う推薦入試は、以下の3項目で採点する。・調査書点・集団討論、個人面接 ※2021年度入試で集団討論は除外されます・作...
都立入試全般

【前編】推薦入試・一般入試 どちらを選ぶべきか

今回は2021年度に都立高校を初めて受ける方や、都立高校入試に詳しくない方へ向けの記事。都立高校入試は以下の順番で実施する。1. 推薦入試2. 一般入試(分割前期入試を含む)3. 二次募集(分割後期入試を含む)推薦入試合格  → 一般入試は...
入試対策 国語

全国の公立高校入試 漢字問題の比重

公立高校入試で漢字の読み書きが何問出ているか。また、国語の総得点の何パーセントを占めるかを集計した。( )内だ。今回は首都圏のみ。◆実は東京は漢字の比重が大きい神奈川県 4問(8%)埼玉県 5問(10%)茨城県 6問(15%)群馬県 8問(...
その他 都立情報

都立高等学校等合同説明会はオンラインで参加しよう

昨日このようなツイートをした。今回はこの合同説明会についてお話しする。結論を言うと「参加すべき」だ。昨年度の様子は過去記事を読まれたい。<過去記事:令和元年度 都立高校等合同説明会に行ってきた>◆各学校の「短所」を比べられる画像:都教育委員...
入試対策 社会

保護中: 都立入試社会で出る文化史

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください: パスワード:
その他 都立情報

<旧5学区>過去3年間の推薦倍率

あと2回でこのシリーズも終わる。もう少しお付き合いいただきたい。なお中高一貫校である白鴎高校は除外した。◆男女とも足立高校がトップ一般入試も人気のある足立がトップ。近年、人気が上がっている上野は男女とも3倍超とまずまず。足立新田、足立西も3...
私国立受験

登校時刻が9:30と最も遅い私立高校は

今回は私立高校の登校時刻を集計した。その中でも登校時刻が早い高校、遅い高校を取り上げている。あくまで通常の登校時刻であり、来年度もコロナ禍で変更される可能性があることはご理解いただきたい。登校時刻を考慮して志望校選びをする者は少ない(豊島学...
入試対策 国語

【15年分】自校作成校で出た漢字「四字熟語」前編

自校作成問題では四字熟語を出してくるケースが散見される。今回は過去15年間で出題された四字熟語を見ていく。問題形式にしているので、ぜひ親子で挑んでもらいたい。私の主観で、難度別に分けている。なお2014~2017年度はグループ作成問題であり...
入試対策 数学

数学 自校作成問題 問題数と得点配分

都立高校入試では、問題が2種類ある。自校作成問題と共通問題だ。自校作成問題はその名の通り、各高校が入試問題を自作する。2021年度入試では以下の予定。<国数英の3教科が自校作成>日比谷高校戸山高校青山高校西高校八王子東高校立川高校国立高校新...