都立入試全般

推薦入試で「観点別評価」を見る高校

[2018年9月20日更新]2018年度入試では8校のみが「観点別評価」で判定するエンカレッジや専門学科などの特殊な都立高校のみ。いわゆる普通の都立を目指す場合は、気にすることはない。オールAよりも、5を狙うべき。ただし、1〜5の評定をつけ...
都立入試全般

都立高校受験 2次募集とは

[2018年9月18日更新]一般入試で定員に達しなかった場合、2次募集がある。平均倍率が1.4~1.5倍、中~上位校で2次募集はないと思ったほうがいい。最初から前期・後期の2度に分けて入試を実施する高校もある。こちらは定員も多い(20~60...
都立入試全般

内申点(調査書点)の決まり方

調査書点は「中3 2学期の通知表の点数」のみで決まる「部活をやめると内申に響く」と思っている方がいるかもしれないが、ご心配なく。部活をやっていようといまいと、途中で辞めようと都立高校一般入試にはまったく関係なし。通知表の点以外は、点数化され...
都立入試全般

2020年度 都立高校 入試日の時間割

今日はブログ更新しない予定だったが、急きょ更新する。お恥ずかしい話だが、ウチの塾で昨日の授業時に「都立入試の開始時刻は覚えているか」と聞いたら、受験生2名が覚えていなかった。正直なのは結構だが、さすがに今その状態はまずい。もちろん皆さんは大...
その他 都立情報

都立高校の体罰は減っているのか

昨日、都教育委員会が「令和元年度に発生した都内公立学校における体罰の実態把握について 」を公表した。2014年度調査と2019年度調査を比較して、都立高校内での(露見している)体罰は減っているのかを見ていこう。いずれも 2014年度 → 2...
まめ知識

勝ち馬に乗れ

行きたい都立高校があり、どうしてもそこに合格したい。だったら、目標達成のための最適なルートを考えよう。「ピアノのコンクールで優勝したい」という目標のために、毎日ジョギング20kmと腕立て伏せ100回をする。「中学のサッカー部でレギュラーにな...