都立入試全般 都立推薦入試 個人面接で聞かれやすい内容 冬休みの明けた中学校があり、都立高校推薦入試まであと3週間と迫った。中学校でも推薦入試のための面接練習をしてくれることだろう。面接の練習で大事なのは場数。多くの失敗をして、多くの気づきを得て、入試本番でいい回答ができればいい。そうすればコツ... 2021.01.05 都立入試全般
まめ知識 中学生にお薦めの小説 トップ5 あけましておめでとうございます。今年も都立高校受験をお考えの中学生とその保護者に有益な情報を提供していきます。私はこのブログを運営することによって、自身の知識を増やし自分のもとに通ってくれている塾生の目標(≒志望校合格)を達成することを目指... 2021.01.01 まめ知識
まめ知識 Vもぎ、Wもぎのここを見逃すな VもぎやWもぎの成績表が返ってきたら、皆さんはどこを見るだろうか。おそらく偏差値と志望校の判定だろう。その上で2枚目以降の答案と分析を見るはずだ。私が中学生の頃のVもぎはこんなの無かった。便利になったものだ。◆予想得点を見よ多くの受験生は偏... 2020.12.30 まめ知識
まめ知識 冬休みに入る前、絶対にやっておくこと いよいよ冬休みである。この期間の成果次第で、逆転合格をつかむ可能性は高まる。だが逆転合格の数倍、逆転不合格の方が多い。模試ではA判定以上だったのに、本番でしくじるケースだ。そうならないよう、やってほしいことがある。◆目標校の名と「合格」を書... 2020.12.22 まめ知識
都立入試全般 過去問はいつ解くべきですか 何度か質問されたので私の考えを書いておく。都立高校入試の場合だ。◆中3の2学期から大ざっぱに言えば中3の2学期。国語以外は、中3内容の学習が終わってから。ただし塾に行かず自分で中学校に合わせて学習していると、受験直前まで過去問を始めることが... 2020.12.21 都立入試全般
都立入試全般 2021年度都立入試の出願は郵送だ 来春2021年度都立高校入試は、出願方法が従来と異なる。今春までは受験生が志願先に願書等を持って行ったのだが、通っている中学校から受験先の高校へ郵送する仕組みになった。実施要綱にはこう書かれている。都内の中学校に在学している志願者は、出願に... 2020.12.19 都立入試全般
成績を上げる勉強法 あえてミスをさせる 塾で授業をしていると「この生徒はここでミスをするだろうな」とか「次の問題は手が止まるだろうな」とか、大体の予想ができる。多くの生徒を見ている塾講師の方なら、この感覚はお分かりいただけるだろう。そういう場合、私は黙って見ている。そのまま生徒が... 2020.12.16 成績を上げる勉強法
まめ知識 個別指導の授業回数を増やしても成績は上がらない理由 すでに冬休みの講習を申し込んでいる中3も多いだろう。これから申し込もうと考えている中1や中2もいるだろう。中3のキミたちは冬休み、1日に何時間くらい勉強するだろうか。3~4時間? まぁそんなに少ない受験生は少数派だろう。ほぼ確実に受かる私立... 2020.12.15 まめ知識
その他 都立情報 東京都の国立(こくりつ)高校倍率 都立高校受験者の中には国立(こくりつ)高校も受ける子もいるだろう。いずれもレベルの高い高校ばかりだが、私立と比べれば受験料も安い。試験日も都立一般入試よりは早い。今回は国立(こくりつ)高校についてお伝えする。◆男子校、女子校は1つずつまず、... 2020.12.14 その他 都立情報
まめ知識 中学1,2年生は危険な時期に入ります 今日は中1と中2のキミたちへの記事だ。中3のキミはこの先を読まなくてもいいので、さっさと受験勉強を始めよう。◆次の定期テストは2月末11月中旬から12月頭、期末テストが終わったことだろう。さて問題。次の定期テストはいつから始まる?もし即答で... 2020.12.12 まめ知識