その他 都立情報 3年連続で倍率の下がっている都立高校 都立高校の受験倍率や実倍率は毎年ちがう。時には「上昇傾向」や「下降傾向」が見られる。ただし、上昇傾向 = 人気アップとは限らない。募集人員が減ったため、受験者数は変わらないが見かけの倍率が上がることもある。<例 広尾高校女子>2019年度 ... 2020.12.08 その他 都立情報
その他 都立情報 都立高校を卒業した後の進路割合 中学3年生は志望校を確定させている、または迷っている時期だろう。都立高校に限ってはまだ決定でなくてもいい。冬休みの成果と1月Vもぎ結果で見極めても構わない。それまではひたむきに自分のやるべきことをやり遂げよう。今回は「都立高校を卒業後、先輩... 2020.12.07 その他 都立情報
都立入試全般 2021年度 都立高校入試の日程【最新版】 都教育委員会から、令和3年度(2021年度)の都立入試スケジュールが公表された。入試日、合格発表日は発表済みだったが、今回は願書取下げなど細かい日程も含めての発表だ。9月に修正が加えられているので、これが最新版である。◆願書再提出が遅くなっ... 2020.12.05 都立入試全般
まめ知識 東京都 子どもの数は増えていくのに 都教育委員会の発表した、「令和2年度 教育人口等推計報告書」から、今後は都の子どもの数がどう変化していくかを見て考えていきたい。◆少子化は東京23区に当てはまらない令和2年度と令和7年度を比べると、都内の公立小学校の児童数は595,278名... 2020.12.03 まめ知識
私国立受験 私立の受験の手続き、できる? 中学3年生は、もう受験勉強ばかりやっているだろう。それでいい。昔の話で恐縮だが、私は中学時代ゲームが大好きでゲームばかりやっていた。だが2学期のある日、「このままじゃダメになる」と思い立ち、金づちでスーパーファミコンをたたき割った。しまって... 2020.12.02 私国立受験
まめ知識 高校説明会では先生の足元を見よ 私は高校の学校説明会に行ったとき、必ず先生の服装を見るようにしている。ばりっとスーツを着こなしてなきゃイカン、とは思わない。でも説明会の日程は前もって先生方も知っているはず。お客さんが来ることが分かっていたらそれなりのカッコで出迎えて欲しい... 2020.11.28 まめ知識
はじめに 2021年度 分割募集を行う14校 都立高校は「分割募集」を行う学校がある。1月の推薦入試の後、一般入試では「第一次募集・分割前期募集」と「第二次募集・分割後期募集」 を行う。「第一次募集・分割前期募集」は、各都立高校が「第一次募集」か「分割前期募集」かを決めておりどちらか一... 2020.11.27 はじめに
私国立受験 私立高校の併願優遇を受けるべきかどうか 11月に入ってからブログのアクセス数が伸びている。去年もそうだったが、ここから2月くらいまで毎週のように伸び続ける。読んだ皆さんに満足いただけるよう、アクセスの傾向を見て記事を書いていく。そんなブログ「都立に入る!」をお読みの皆さまは、おそ... 2020.11.26 私国立受験
私国立受験 東京都の併願優遇について全部、教えます 今回は東京都私立高校の併願優遇制度について、普通の中学生やその保護者が知らない内容についてお伝えする。長くなってしまったが、要点をしぼって書いたのでよく読んで理解してもらいたい。またこれらの情報は、あまり公になっていないものなので中学校や高... 2020.11.25 私国立受験
まめ知識 受験生は睡眠時間を確保せよ 先日こんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐちありきたりの結論で申し訳ないけど、人生において健康であることがいちばん大切だよ。 その健康維持の根本が食事と睡眠。 もう、睡眠=受験対策 だと割り切って、ちゃんと寝... 2020.11.25 まめ知識