はじめに 通信制高校に進む生徒が増えている!? [2025年8月11日更新]過去10年間で、通信制高校に進んだ中3生徒が最も多かったのが2025年春。年度で言うと2024年度卒業生だ。卒業年卒業者数通信制進学者数(割合)202578,9015,617(7.12%)202478,9605,... 2025.08.11 はじめに
入試対策 英語 英語の勉強 単語を覚えるとき△△を意識する [2025年8月10日更新]中学校に入って英語で苦労している中学生へ。英単語を勉強する際に、気を付けてもらいたい点を3つ伝える。すぐに3つともできなくてもいい。1から順にひとつずつ意識してもらいたい。ポイント1 品詞を意識するそもそも「品詞... 2025.08.10 入試対策 英語
その他 都立情報 2025年 都立高校の文化祭一覧 8/8(金)時点で判明している、都立高校の文化祭日程をまとめた。区部普通科のみ。高校のWebサイトに情報があるものはリンクを貼っている。Webサイトで一切告知していない高校もそこそこある。どういう狙いなのだろう。忙しくて後手に回っているだけ... 2025.08.09 その他 都立情報
入試対策 国語 都立入試国語 200字作文は〇割の受験生が得点している 都立高校入試の国語では200字作文が必ず出る。配点は常に10点。マークシート導入の2016年度以降、記述問題は漢字と作文のみ。他70点分はすべて四択問題である。200字作文での満点の取り方は、過去記事を読まれたい。<過去記事:都立高校入試国... 2025.08.08 入試対策 国語
入試対策 理科 都立入試理科 凸レンズの問題は出る 中学1年で学習する「光」その中でも定期テストではたっぷり出るのが凸レンズの問題。実像・虚像の違いや、像の大きさ、焦点距離を求める問題などちょっと難しいものも作問できる。では都立入試では凸レンズは出るのか。今回はそれを解説する。◆そこそこ出る... 2025.08.07 入試対策 理科
入試対策 社会 都立入試社会 時代区分は大丈夫? 都立に入る進学塾、夏期講習も後半に入った。社会は地理を終え歴史に入っている。私は歴史の授業の最初に、時代区分を理解しているかを必ずテストしている。・安土桃山時代を戦国時代と書く・平安時代以前があやふやな中学3年生をよく見る。授業でヘンな知識... 2025.08.06 入試対策 社会
入試対策 数学 都立入試数学 大問5は何が出るか 夏休みも間もなく折り返し。夏休みが終わるまで1日1日を悔いなく過ごしてもらいたい。たいてい予定というものは遅れがちになるもの。余裕を持ってスケジュールを組もう。◆都立入試数学の最後の大問は空間図形共通問題の大問5つまり最終問題は、空間図形が... 2025.08.05 入試対策 数学
都立に入る進学塾 【お知らせ】2025年 9月入塾を受付開始します 2025年9月から入塾を希望する方の受付を開始します。対象は小学5年生~中学2年生です。入塾をお考えの方は、まず以下をお読みください。その上で「お問い合わせフォーム」から面談をお申込みください。日時をご相談のうえで、お子様・保護者様と三者面... 2025.08.04 都立に入る進学塾
入試対策 数学 都立入試数学 作図問題で使う手段は3つだけ ◆作図問題は難しくなっている都立高校入試数学では、共通問題でも自校作成問題でも作図問題が必ず1つ出ている。得点は6点。証明問題(7点)に次いで大きい。今回、この作図問題の点の取り方を解説する。◆最近は正答率高め過去12年間の得点率を見てみよ... 2025.08.04 入試対策 数学
都立に入る進学塾 通知表1がない 板橋区の中学校は [2025年8月3日更新]昨日の続き。<過去記事:通知表5が取りやすい板橋区の中学校は>2024年度 中学3年生 二学期末の、中学校等別評定割合。板橋区立の中学校で通知表1が0名だった中学校がある。国語、社会、数学、理科、美術、保健体育、英... 2025.08.03 都立に入る進学塾