[2025年8月13日 更新]
都立高校入試では「合力・分力」はそこそこ出る。
2011~2025年度の15年間では6回。3年連続で出たこともある。
◆大問6で出ることが多い
過去15年間での出題は以下の通り
2025年度 大問2 四択
2022年度 大問6 作図
2017年度 大問6 作図
2016年度 大問1 四択
2015年度 大問6 四択
2013年度 大問6 四択
理科の作図問題自体、2022を最後に出ていない。
2026年度の大問6、おそらく力学が出るので2年連続で「合力・分力」が出る可能性はある。
実際2015~2017年は3年連続で出ているからね。
以下は2025年度の問題。
正答率25.8%と、この年の理科の問題では2番目に低い。

参照:都教育委員会Webサイト
◆平行四辺形をかけ
作図問題は出なくとも、都立入試は定規を使ってもよいのだから図を書いて考えるべき。
これから定期テストでのテスト範囲になる中学校もあるだろう。
まずは図を書いてみる。これ大事だからね。