まめ知識

実技は“甘め”、英数は“厳しめ”? 通知表の教科別傾向まとめ

[2025年4月5日更新]2025年現在、公立中学校の通知表は絶対評価で付けられている。2024年12月31日時点での、都内公立中学3年生の通知表5の割合は以下の通り。教科 2024 国語12.2社会13.6数学13.4理科12.7音楽12...
部活動

弓道部って楽しい? 都立高校で挑戦しよう

[2025年4月4日更新]部活動が楽しみで高校選びをする中学生もいるだろう。高校には、中学校にない部活もあったりする。その代表的なのが弓道部。区立中学校ではまず見ない。◆弓道部は25校ある2025年3月時点で、東京都高等学校体育連盟 弓道専...
入試対策 国語

都立入試国語 マークセンスの得点割合

都立高校では2016年度入試からマークシートが導入された。導入の経緯は、・2014年度の都立入試で48校139件の採点ミスが発覚・そこで過去3年分の答案を再確認したところ、165校3054件・2014年8月22日、「2016年度入試から学力...
入試対策 社会

都立入試社会 よく出題されるのは〇〇天皇

2025年度の都立社会の大問1は、天皇に関する歴史の問題だった。過去にも天皇に関する出題があったかを確認しよう。◆桓武天皇と聖武天皇以前の記事で、都立高校入試では日本国憲法がよく出ることをお伝えした。しかし第一章「天皇」についての出題は一度...
まめ知識

塾講師が語る、“新中3の春”に絶対やってほしい3つのこと

[2025年4月1日更新]今日から4月。学年も切り替わり、いよいよ新中学3年生は受験生となる。とは言え、気負う必要はない。やるべきことをやるべき時に粛々と実行すればいい。今日からやって欲しいことを具体的に3つ挙げる。まず1つでいい。1週間継...
はじめに

都立に入る! 新blog始めます

[2025年4月1日更新]2025年4月から、このサイトにblog記事を移していきます。前のgoo blogも、当面は削除せず残しておきます。
入試対策 社会

都立入試社会 日本国憲法、〇〇は出たことがない

都立高校入試の社会では地理、歴史、公民がまんべんなく出る。だが公民を苦手とする子が多い。中学校の授業では中3夏休み前後から学習を開始するため、模試で問題を解く機会が少ないのが一因だろう。Vもぎ、Wもぎでは10月からやっと出題し始める。中3夏...
まめ知識

匿名の情報をよく信じられるね

私はネット上の情報は、ウソばかりだと思っている。ちょっと言い過ぎた。「裏付けのない、書いた者の主観・感想をさも事実のように表している」ものが多いと思っている。例えば2010年2月の都立入試後、「Yahoo!知恵袋」に以下のような投稿がある。...
入試対策 理科

都立入試理科 覚えるべき鉱物は2つだけ

過去2010~2025年度の都立高校入試で「鉱物を問う問題」は出されていない。Vもぎでは頻出なのだが、都立入試では出題されていないのだ。とは言え、次も出ない保障はない。今回は「覚えるべき鉱物」を教える。◆「石英」と「長石」のみ覚えよ結論から...
まめ知識

国立高校の年間費用 意外と高い!?

[2025年3月23日更新]先日、都立と私立高校の費用の違いをお伝えした。では国立(こくりつ)高校はどうなのか。筑波大学附属高校とお茶の水女子大学附属高校を見てみよう。どちらも2024年に発表されたもの。◆まぁまぁ高いまずは筑波大附属高校入...