入試対策 数学

都立入試数学 大問5は何が出るか

夏休みも間もなく折り返し。夏休みが終わるまで1日1日を悔いなく過ごしてもらいたい。たいてい予定というものは遅れがちになるもの。余裕を持ってスケジュールを組もう。◆都立入試数学の最後の大問は空間図形共通問題の大問5つまり最終問題は、空間図形が...
都立に入る進学塾

【お知らせ】2025年 9月入塾を受付開始します

2025年9月から入塾を希望する方の受付を開始します。対象は小学5年生~中学2年生です。入塾をお考えの方は、まず以下をお読みください。その上で「お問い合わせフォーム」から面談をお申込みください。日時をご相談のうえで、お子様・保護者様と三者面...
入試対策 数学

都立入試数学 作図問題で使う手段は3つだけ

◆作図問題は難しくなっている都立高校入試数学では、共通問題でも自校作成問題でも作図問題が必ず1つ出ている。得点は6点。証明問題(7点)に次いで大きい。今回、この作図問題の点の取り方を解説する。◆最近は正答率高め過去12年間の得点率を見てみよ...
都立に入る進学塾

通知表1がない 板橋区の中学校は

[2025年8月3日更新]昨日の続き。<過去記事:通知表5が取りやすい板橋区の中学校は>2024年度 中学3年生 二学期末の、中学校等別評定割合。板橋区立の中学校で通知表1が0名だった中学校がある。国語、社会、数学、理科、美術、保健体育、英...
都立に入る進学塾

通知表5が取りやすい板橋区の中学校は

[2025年8月2日更新]2024年度 中学3年生 二学期末の、中学校等別評定割合が都教委Webサイトで公開されている。学校名は伏せられているが、このblog読者には一部だがコッソリお見せしよう。ミンナニナイショダヨ◆板橋区の「5が取りやす...
都立入試全般

都立推薦入試 受かりやすくなっている!?

都立高校の一般入試は倍率が下がり、年々入りやすくなっている。では推薦入試はどうか。2017年度→2024年度→2025年度と見てみる。結論は「入りやすくなっている」◆進学指導重点校<倍率>日比谷 3.71→2.55→3.17戸山  2.75...
入試対策 数学

都立入試数学 最終問題に傾向はあるか

都立高校入試の数学では、最終問題は必ず空間図形が出る。その2問目は必ず「体積を求める問題」だ。単位はすべて立方センチメートルである。※単位は解答用紙に書いてあるので、記入は不要◆まぐれ当たりは不可能過去13年間の解答は以下の通り。2025年...
まめ知識

会場模試は真剣に受ける

8月末か9月前半にVもぎを受ける中学3年生は多いだろう。これが初めての会場模試だという子もいる。今回は模試を受ける心構えをお伝えする。結論から言えば「入試と同じく真剣に受ける」べきだ。◆疑似体験できる模試は入試本番の疑似体験ができる。入試で...
成績を上げる勉強法

音楽を聴きながらの勉強がダメなわけ

[2025年7月29日更新]夏休みが始まり1週間。計画通りに進んでいるだろうか。10人中8,9人は予定よりも遅れるものだ。だから「ヤバイ。予定通りできてない」とあせることはない。この1週間を振り返り、微調整を加えるといい。このブログは毎日か...
入試対策 数学

都立入試数学 大問3の三問めは解くべきか

都立高校入試の数学では、各大問の最終問題が難しいことはこのblogで何べんも言ってきた。その中でも取りやすいのはどれかと問われたら「大問2か大問3」と答える。◆正答率を見れば明白大問2大問3大問4大問5202520.4%14.7%3.8%1...