都立に入る進学塾

都立に入る進学塾 中3数学(10月第四回)

早い中学校だと、来週末から定期テストが始まります今日の中3数学は相似比、面積比の学習でした。面積比の問題は都立入試でも大問4でよく出ます。が難しい。ポイントは「全体の面積を1として考える」こと。これで〇:〇の比の形でも、△倍の形でも答えられ...
入試対策 社会

都立入試社会 問題を読むだけで答えられる

入試や模試で問題をよく読まずに答えようとする。これは危険です。速く読むのは構いませんが、読み違いは自分の首を絞めることになります。特に国語や社会では、選択肢に答えもしくは答えに直結するヒントが隠れていることがあります。◆正答率94.5%まず...
都立入試全般

都立高校 募集人数が減ると、厳しくなるのか

2026年度の都立高校募集人員が発表された。目を引くのは竹早と広尾は1クラス減。過去からの推移で予想できました。では1クラス減になると受験者数はどうなるのか。過去10年間のデータから予想してみます。竹早募集人員一般入試受験数一般入試実倍率2...
入試対策 数学

都立に入る進学塾 中2数学(10月第三回)

[2025年10月25日更新]今週は「多角形と角」の総復習です。計算問題が中心ですね。角度の問題は ●与えられた数字はすべて使う ●スリッパ、ちょうちょ・ロケットを見つける ●「平行」と言われたら、錯角・同位角を見つけるを念頭に置いて解くよ...
私国立受験

東京の併願優遇の仕組みと手順

都立に入る進学塾 2025年の冬期講習2025年11/1(土)から案内開始! お待ちください受験相談をオンラインで受け付けています。そこで多く出るのが「私立高校の併願優遇のやり方」です。通っている塾や中学校では教えてもらえないのだろうね。今...
入試対策 英語

都立入試英語 長文の語数は増加中

かつて、中学2年生に「都立高校入試に文法問題はどのくらい出ますか」と聞かれたことがあります。「実際に過去問を見て、自分で確かめなさい」とぶっきらぼうに私は答えて、過去問題集を見せていました。でも内心、「入試傾向を知った上で勉強していこう」と...
入試対策 国語

都立入試理科の法則<4> 化学式、書ける?

上板橋にある都立に入る進学塾 小学5年生~中学2年生の入塾受付中です!カンタンにできるWebお問い合わせは → 今回は都立入試理科の化学について、出題傾向を探ります。ポイントを大きく2つに分けて考えてみよう。※2021年度から、教科書では「...
入試対策 英語

都立入試英語によく出る英熟語

中学生保護者様へ 都立高校受験の進路相談を受け付けています詳しくは → 都立入試の過去問題を解いていくと、この表現はよく出るなというものに気づくでしょう。よく出てくる英熟語をまとめました。特に目新しいものはありません。偏差値50以上の子なら...
入試対策 理科

都立入試理科の法則<6> 大問4では何が出るか

上板橋にある都立に入る進学塾 小学5年生~中学2年生の入塾受付中です!カンタンにできるWebお問い合わせは → 生物分野が出る大問4について都立入試の理科の出題傾向を説明します。◆正答率はまずまず高いが 大問4の正答率は過去8年間で以下の通...
入試対策 英語

保護中: 都立入試英語 四択問題には傾向あり

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください: パスワード: