成績を上げる勉強法

中3は夏休みに何をすべきか

期末テストまでのカウントダウンも始まっている。それが終わればいよいよ受験生の夏。「夏を制する者が受験を制す」という言葉がある。とりわけ高校受験に当てはまる言葉だろう。大学受験や中学受験はもっとスタートが早い。受験半年前の夏休みから受験勉強を...
その他 都立情報

「とりあえず普通科」が待つ、危険な未来

高校選びの際、「とりあえず普通科」という意見が多すぎる。普通科という名称が汎用的すぎるからかもしれない。対するのが「専門学科(旧 職業科)」だからねやりたいことが決まっていないから「とりあえず普通科」になるのだろう。でも本当にキミは、普通科...
入試対策 数学

都立入試数学 大問5 きっぱりあきらめる

都立高校で受かるためには、合格点を取ればいい。「少しでも高い点を取ること」は理想だがリスクもある。制限時間のある入試では、"捨てる問題"を見極めることも重要だ。今回はそんな話をしたい。◆最終問題は手を出すなこの表は、都立入試数学の大問5「空...
入試対策 社会

保護中: 都立入試社会 問われる都道府県はココ

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
まめ知識

勉強以前に受験生がやるべきこと<1> 鉛筆を正しく持つ

塾の仕事を20年やっていると、「成績が上がるタイプ」と「成績が伸び悩むタイプ」は見分けられるようになる。キミたちが成績を上げたければ、成績が上がる子のマネをすればいいのだ。今回、成績を上げるために受験生がすぐ始めるべきことをお伝えする。むろ...
まめ知識

物を大切にせよ

今まで何百何千という塾に通う子を見て、たどり着いたことの一つに「物を大切にする子は学力も伸びる」がある。あるプロ野球選手の話。チャンスに三振してしまい、ベンチに戻った際にバットを叩き折ったそうな。これには色んな意見があるだろうが、私はこう考...
入試対策 数学

都立高校入試数学の法則<11> 「球」は出ない?

結論から言うと、都立高校入試で「球」についての問題は出題されたことがない。今回はこのお話をする。◆球について学ぶのは中1と中3中1で球の体積・表面積の求め方を学習する。円の面積や平行四辺形の面積は、「なぜ、この公式になるのか」を小学校で教え...
まめ知識

入浴って、何分くらいがちょうどいい?

中3の皆さんは、毎日お風呂に入っているのだろうか。入浴時間は毎回どのくらいだろう。多くの子は時間を意識せず「何となく」入っているのではあるまいか。それで本当にいいのかい? 人生において時間は二度と取り返せないもの。大事に使わねばならない。◆...
都立入試全般

都立高校受験に向いている子

今回は大事なお話。結論から言うと、都立高校向きなのは・先生受けがよく、通知表の点が実力以上にいい・理科社会が得意・面接、作文が得意このうち2つ以上が当てはまる子。そうでなければ、上記に当てはまるように努力するか妥協するかあきらめるかだ。高校...
入試対策 数学

都立入試数学 円周角は出る可能性大

昨年、Xでこんなポストをした。画像は2023年度の都立高校2次募集の数学試験問題。都立は円周角の問題が大好き。2019~2024年の6年間で5回出てる。中3の二学期に習う内容なので練習量が少ないくなりがち。応用問題も含め、年内に100問はこ...