高校受験生 スマホを〇〇に置いてはならない

[2025年7月21日 更新]
夏休みは受験勉強と二学期の定期テスト勉強を併行する大事な時期。

今日も1分1秒が惜しいと考えて勉強していることだろう。次の中間・期末テストで調査書点が決まる。志望校合格が近づくか遠のくかが判明するわけだ。
否が応でも気合が入る。

そんな勉強の妨げになるのがスマホ。
勉強するのに便利な機能もあるが、それを上回る外の方が大きいと思っている。

とりわけ恐ろしいのは用もなくスマホをいじってしまう習慣。皆にも経験あるだろう。私もある。

スマホを使うと決めたときは、どうぞ使えばいい。
でも何となく使う時間はムダでしかない。

それを防ぐための具体案を伝える。
私も仕事中やブログ執筆中は実行しているものだ。ぜひ一度やってみてもらいたい。

◆手の届く所、目に入る所に置かない
これだけ。効果は抜群。

お薦めは
 ・カバンの中にしまう
 ・隣の部屋に置く

これだけでいい。スマホを気にする時間、いじる時間が激減する。
通知が来たら気づかなくて困る。
という中学生がいるが、安心してほしい。キミにそんな緊急で重要な連絡なんてこないから。

万が一、そんな連絡があったとしたら電話がかかってくる。何回も。

そうでもなければ通知は全部無視でいい。受験生のキミにとって、目の前の勉強より重要なことなんてそうそうない。

◆ゲームはいらない
スマホゲームはいらないと私は思っている。
もちろん選ぶのはキミだ。

キミにとってスマホゲームは人生において大切で価値があるものだと本当に思っているのなら、好きにすればいい。

でも、惰性でなんとなーくやっているのなら、試しにそのゲームアプリを削除してみて。

再インストールすれば、前のデータを引き継げるような設定もできるでしょ?
やり直せるならリスクはゼロ。

私もスマホを持った当時は、闇雲にいろんなゲームアプリに手を出した。
今はゼロだ。何も困らない。

恥ずかしい話だが、私は小学生から大学生になってもゲーム三昧だった。

ゲームセンターでゲームするために大学をサボったことも一度や二度ではない。信長の野望、三國志、スーパー大戦略、スト2、風来のシレン、バーチャファイター、スパイクアウトなどはそれぞれ数百時間は遊んだだろう。

そんなゲームバカだった私が言う。スマホゲームはいらない。

繰り返すが、いったん試しにゲームアプリを消してみて。3日間でいい。
新しい気付きが間違いなくあるはず。

夏休み初期にやるからこそ効果があるよ。