まめ知識

都立高校 サジェストキーワード【前編】

サジェストキーワードをご存知だろうか。GOOGLEなどで検索しようとしたとき、横に出てくるキーワードのことだ。これで、他の人たちがどんな検索の仕方をしているかが分かる。今回、都立高校の名前を入れたらどんなキーワードが出てくるか。上から5つず...
まめ知識

高校説明会では先生の足元を見よ

私は高校の学校説明会に行ったとき、必ず先生の服装を見るようにしている。ばりっとスーツを着こなしてなきゃイカン、とは思わない。でも説明会の日程は前もって先生方も知っているはず。お客さんが来ることが分かっていたらそれなりのカッコで出迎えて欲しい...
はじめに

2021年度 分割募集を行う14校

都立高校は「分割募集」を行う学校がある。1月の推薦入試の後、一般入試では「第一次募集・分割前期募集」と「第二次募集・分割後期募集」 を行う。「第一次募集・分割前期募集」は、各都立高校が「第一次募集」か「分割前期募集」かを決めておりどちらか一...
私国立受験

私立高校の併願優遇を受けるべきかどうか

11月に入ってからブログのアクセス数が伸びている。去年もそうだったが、ここから2月くらいまで毎週のように伸び続ける。読んだ皆さんに満足いただけるよう、アクセスの傾向を見て記事を書いていく。そんなブログ「都立に入る!」をお読みの皆さまは、おそ...
私国立受験

東京都の併願優遇について全部、教えます

今回は東京都私立高校の併願優遇制度について、普通の中学生やその保護者が知らない内容についてお伝えする。長くなってしまったが、要点をしぼって書いたのでよく読んで理解してもらいたい。またこれらの情報は、あまり公になっていないものなので中学校や高...
まめ知識

受験生は睡眠時間を確保せよ

先日こんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐちありきたりの結論で申し訳ないけど、人生において健康であることがいちばん大切だよ。 その健康維持の根本が食事と睡眠。 もう、睡眠=受験対策 だと割り切って、ちゃんと寝...
まめ知識

今すぐペンを捨てよう

期末テストも終わり、受験勉強に完全に切り替えた頃だろう。私が毎年春、中学1年生に必ず伝えていることがある。今日はこれを皆さんにお伝えしよう。すぐできることで、お金もかからない。ぜひ試してみて欲しい。結論から言うと、ペンケースの中身を整理しよ...
成績を上げる勉強法

過去問を解く < 解説を読んで理解する

期末テストが終われば、高校入試に向けての勉強一本でやっていける。ではこれから入試までに何をすべきなのか。私の考えを述べる。塾に通っている皆さんは、その塾の先生からの言葉を信じるといい。信じているからその塾に通っているんでしょ?塾に行っていな...
まめ知識

中学1年生がたるむのは当然

期末テスト真っただ中の中学生も多いだろう。中3なら、内申点が決まる重要なテストだから必死に勉強するのは珍しくない。とは言え、そんな状況下でも勉強しない子は勉強しない。それは「勉強したくない」というアピールなのだから、親が張り切ってレベルの高...
まめ知識

2020年 あと1か月半でやること

11月もすでに半分が過ぎた。中学3年生は期末テスト勉強真っ只中だろう。今のうちに、都立高校受験生がやるべきことを整理しておこう。もうスケジュールは決まっている。あとはそれを受け止めて着実にこなすだけだ。面倒だからと言って目を背けてはならない...