まめ知識

「勉強をする理由」 私の回答

<過去記事:「なぜ勉強しなければならないか」 私の回答>昨日の続き。「円の面積なんて、大人になって求めることがあるのか」「漢文なんて高校を出たら一生読むことなんてないのに」こういった疑問を持つ小学生、中学生もいるだろう。それに対する私の回答...
まめ知識

「なぜ勉強しなければならないか」 私の回答

小学生でも中学生でも、何なら高校生でも「なんで勉強しなきゃいけないの」という疑問を持つ者はいるだろう。それに対しての私の考えを述べる。中高生の皆さんは自分の答えを持ってほしい。保護者の皆さんも我が子に対しての答えを持ってほしい。それは後々に...
まめ知識

冬期講習 個別指導は1日3時間まで

皆さんのお通いの塾では、冬期講習の案内がすでにされている頃だろう。すでに申し込んでいる方は、この先を読む必要はない。これから申し込みを考えている方、どのくらいの授業数を受けたらいいかを考えている方は読んで欲しい。◆総勉強時間から必要な授業数...
まめ知識

2000年代から急激に増えてきたのが「個別指導塾」その理由は・子供の数が減ってきて、集団授業の収益性が悪くなってきた。・大学生の数が増えてきたため、多くのアルバイト講師を雇うことが可能になった・フランチャイズで素人でも経営できるようになった...
都立入試全般

都立入試の解答は漢字でなくてもいい

都立入試において、解答は必ずしも漢字で書く必要はない。これをご存知だろうか。◆用語を答える問題は出ないもちろん国語の漢字問題は漢字で答えなきゃダメだが、それ以外の教科は漢字で書かなければならないというルールはない。また、国語の200字作文で...
都立入試全般

都立推薦入試 小論文・作文の試験時間は

2021年度の都立高校推薦入試まであと2か月と3週間。もっとも今は、期末テスト勉強に注力しているころだろう。それでいい。そんな中でも10分、15分という短い時間で都立入試対策をしている受験生がいることもお忘れなく。いくら勉強量を増やしても、...
その他 都立情報

都立高校総合学科 女子の割合が高いのは

今回は都立高校全日制の総合学科10校の男女比を集計した。都立高校は全日制普通科(単位制は除く)だと男女それぞれの定員が決まっている。この制度のある公立高校、都立以外では群馬県の高崎商業高校だけ。非常に珍しい仕組みだ。その他の都立高校は男女枠...
その他 都立情報

都立商業高校の卒業後は?

現在、ココナラで進路相談を受けている。相談料をいただいていますが、1件当たり4~5時間かかることもあり時給換算すると実に500円。とは言え、自身の勉強料ともとらえているのでまぁ良いかと。多くの方に満足いただけているのもうれしい。1件ずつ受け...
その他 都立情報

都立小中高一貫校に入る!

2020年10月31日、都庁第一庁舎の大会議室にて東京都立小中高一貫教育校の説明会が開催された。過去のツイートのように、滑り込みで申し込みが間に合った。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち立川国際の小中高一貫教育校の説明会が1...
その他 都立情報

【旧6学区】過去6年 募集人員の変遷

都立高校の募集人員と、一般入試の実倍率の変化にはどのくらい関係があるのか。今回は旧第6学区を検証する。◆セオリー通りこれに合わせて2016→2020年度、男女別の一般入試実倍率を見ていく。青字は昨年度より1クラス募集数が増えた年。赤字はその...