その他 都立情報

東京都の国立(こくりつ)高校倍率

都立高校受験者の中には国立(こくりつ)高校も受ける子もいるだろう。いずれもレベルの高い高校ばかりだが、私立と比べれば受験料も安い。試験日も都立一般入試よりは早い。今回は国立(こくりつ)高校についてお伝えする。◆男子校、女子校は1つずつまず、...
まめ知識

中学1,2年生は危険な時期に入ります

今日は中1と中2のキミたちへの記事だ。中3のキミはこの先を読まなくてもいいので、さっさと受験勉強を始めよう。◆次の定期テストは2月末11月中旬から12月頭、期末テストが終わったことだろう。さて問題。次の定期テストはいつから始まる?もし即答で...
その他 都立情報

3年連続で倍率の上がっている都立高校

3日前にこんな記事を書いた。<過去記事:3年連続で倍率の下がっている都立高校>結構アクセスされている。皆はこんな内容を知りたいのだね。ということで今回は逆。「3年連続で倍率の上がっている都立高校」を集め3年連続で倍率が上向かなかった、つまり...
入試対策 数学

都立入試数学 8割とる方法【数学編】

都立入試で80点を目指す生徒は多いだろう。偏差値60なら8割前後は取りたいもの。今回から各教科で80点を取るために必要なことを説明していく。◆数学は最も分かりやすい数学で確実に80点を取る方法はシンプル。「大問3,4,5の最終問題は捨てる。...
その他 都立情報

3年連続で倍率の下がっている都立高校

都立高校の受験倍率や実倍率は毎年ちがう。時には「上昇傾向」や「下降傾向」が見られる。ただし、上昇傾向 = 人気アップとは限らない。募集人員が減ったため、受験者数は変わらないが見かけの倍率が上がることもある。<例 広尾高校女子>2019年度 ...
その他 都立情報

都立高校を卒業した後の進路割合

中学3年生は志望校を確定させている、または迷っている時期だろう。都立高校に限ってはまだ決定でなくてもいい。冬休みの成果と1月Vもぎ結果で見極めても構わない。それまではひたむきに自分のやるべきことをやり遂げよう。今回は「都立高校を卒業後、先輩...
都立入試全般

2021年度 都立高校入試の日程【最新版】

都教育委員会から、令和3年度(2021年度)の都立入試スケジュールが公表された。入試日、合格発表日は発表済みだったが、今回は願書取下げなど細かい日程も含めての発表だ。9月に修正が加えられているので、これが最新版である。◆願書再提出が遅くなっ...
まめ知識

東京都 子どもの数は増えていくのに

都教育委員会の発表した、「令和2年度 教育人口等推計報告書」から、今後は都の子どもの数がどう変化していくかを見て考えていきたい。◆少子化は東京23区に当てはまらない令和2年度と令和7年度を比べると、都内の公立小学校の児童数は595,278名...
私国立受験

私立の受験の手続き、できる?

中学3年生は、もう受験勉強ばかりやっているだろう。それでいい。昔の話で恐縮だが、私は中学時代ゲームが大好きでゲームばかりやっていた。だが2学期のある日、「このままじゃダメになる」と思い立ち、金づちでスーパーファミコンをたたき割った。しまって...
その他 都立情報

都立高校 サジェストキーワード【後編】

さていよいよ12月。昨日に続き、検索時に出てくるサジェストキーワード(候補キーワード)を見ていこう。◆旧4~6学区まとめて載せた。やはり「偏差値」が大半の高校のトップを占めている。偏差値の情報を知りたいというニーズが分かる。が、都立高校は模...