都立高校 サジェストキーワード【後編】

[2020年12月1日 更新]
さていよいよ12月。
昨日に続き、検索時に出てくるサジェストキーワード(候補キーワード)を見ていこう。

◆旧4~6学区

まとめて載せた。

やはり「偏差値」が大半の高校のトップを占めている。

偏差値の情報を知りたいというニーズが分かる。が、都立高校は模試偏差値だけでは合否が決まらない。調査書点との合算で決まるからね。

それでも皆、合否を測る“ものさし”が欲しいのだろう。今は区立中学校で偏差値の出る模試をやらないから、VもぎWもぎを受けないと自分の立ち位置すら分からないからね。

城東や東のように、他県にもある高校名の場合は県名も一緒に検索するようだ。
上野、小岩、足立の「偏差値 昔」というのもいいね。

私のようなおっさんが、どれ自分の学校は昔どのくらいのレベルだったのかと調べるのだろう。

板橋高校がかつて偏差値60超だったなんて誰も信じまい。

高校の先生方は、自分の高校がどういう風にみられているのかの参考になるだろう。ぜひ自校のサジェストキーワード、調べてみて欲しい。タダだし。

◆このブログは
では「都立に入る」で検索した時のサジェストはどんなものがあるのか。

おりぐち
ツイッター
ブログ
gooブログ
学研

「学研」というのは、かつて学研が出版していた受験ガイド名が「都立に入る!」。

旺文社や晶文社の高校受験案内は私立がメインで、都立情報が極端に少ない。
1校当たり1/3ページしかなかったりと、欲しい情報が少なすぎる。
だからこのブログを立ち上げたのだ。