都立入試全般

都立高校の出願資格(推薦入試)

都立高校を受験できるのは、保護者と一緒に都内住む者に限られるのはご存知かもしれない。住民票が東京都であっても、実際に都内に住んでいなければ受験資格はない。他にもいくつかの条件がある。来春の受験生で勘違いしている方はいないだろうが、念のため確...
入試対策 英語

都立入試によく出る英単語(動詞)

いつかやろうやろうと思って先延ばしにしていた「都立入試でよく出てくる英単語は何か」これを今回は公表する。2018~2020年度の都立一般入試共通問題の英語で出ている動詞をまとめた。集計ルールは・過去形や現在分詞、過去分詞となっていても「動詞...
入試対策 国語

保護中: 都立高校入試国語の法則<3> 漢字はまったく同じ問題が出る。何度も。

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください: パスワード:
まめ知識

冬休みに入る前、絶対にやっておくこと

いよいよ冬休みである。この期間の成果次第で、逆転合格をつかむ可能性は高まる。だが逆転合格の数倍、逆転不合格の方が多い。模試ではA判定以上だったのに、本番でしくじるケースだ。そうならないよう、やってほしいことがある。◆目標校の名と「合格」を書...
都立入試全般

過去問はいつ解くべきですか

何度か質問されたので私の考えを書いておく。都立高校入試の場合だ。◆中3の2学期から大ざっぱに言えば中3の2学期。国語以外は、中3内容の学習が終わってから。ただし塾に行かず自分で中学校に合わせて学習していると、受験直前まで過去問を始めることが...
都立入試全般

2021年度都立入試の出願は郵送だ

来春2021年度都立高校入試は、出願方法が従来と異なる。今春までは受験生が志願先に願書等を持って行ったのだが、通っている中学校から受験先の高校へ郵送する仕組みになった。実施要綱にはこう書かれている。都内の中学校に在学している志願者は、出願に...
成績を上げる勉強法

毎日16時から勉強せよ

今日は中学生の皆さん、特に受験生以外にお話ししたい。受験生はもうできているだろうことだから。◆同じ時間帯に勉強せよこれが結論。そもそも受験生以外、今日は勉強するか・しないかという選択を毎日することになるだろう。これははっきり言ってムダである...
都立入試全般

入試問題、すべてを解こうと思うな

都立入試の過去問を解いている時期だと思う。模試でも過去問でも、・難しい問題(=正答率が低い)・易しい問題(=正答率が低い)が入り混じっている。特に数学や理科でいえることだ。◆全部を解くな入試で大事なのは「目標点を取りきること」だ。70点が目...
成績を上げる勉強法

あえてミスをさせる

塾で授業をしていると「この生徒はここでミスをするだろうな」とか「次の問題は手が止まるだろうな」とか、大体の予想ができる。多くの生徒を見ている塾講師の方なら、この感覚はお分かりいただけるだろう。そういう場合、私は黙って見ている。そのまま生徒が...
まめ知識

個別指導の授業回数を増やしても成績は上がらない理由

すでに冬休みの講習を申し込んでいる中3も多いだろう。これから申し込もうと考えている中1や中2もいるだろう。中3のキミたちは冬休み、1日に何時間くらい勉強するだろうか。3~4時間? まぁそんなに少ない受験生は少数派だろう。ほぼ確実に受かる私立...