その他 都立情報

新宿高校の倍率が下がった理由

前回に続き、12月時点の公立中学3年生の志望校を調べた校長会調査の結果について。志望倍率が2倍以上の人気校の過去傾向を見ていこう。<男子>三田 2.08戸山 2.06この2校だけ。例年人気の青山高校は1.77倍(昨年度は2.19倍)それでも...
その他 都立情報

校長会調査から倍率はアップする

「令和3年度 都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査」が都教育委員会から発表された。いわゆる校長会調査である。今回からこの数字を分析していく。結論は「実際は、この倍率通りにはならないよ」ということ。・都内区市町村立中学校と義務教育学校の計...
その他 都立情報

都立高校は100%、冷房が設置されている

大学入学共通テストが1週間後に迫っている。受験生諸子は体調管理を第一に、日々を過ごしてもらいたい。万一、熱が出たらすぐ医者にかかり安静にしよう。勉強を気にするな。命より大事な大学受験なぞ存在しない。寒さの厳しいこの頃だが、東京に暖房のない高...
成績を上げる勉強法

過去問は繰り返せ

東京都はコロナ禍で色々な混乱が見える。受験生の皆さんは動じることなく、自分のやるべきことだけをやればいい。ズバリ、体調管理と受験勉強だけだ。◆過去問は繰り返すと定着する都立一般入試まで残りひと月半。すでに都立の過去問は何年分かを解いているだ...
その他 都立情報

38年前の都立高校入試 実倍率

年末に部屋を整理していたら出てきた資料から。都立高校一般入試の過去の実倍率、昔はどのくらいだったのか。1989年度 普通科1.08倍 職業科1.40倍1988年度 普通科1.07倍 職業科1.34倍普通科の倍率が低いのが分かろう。現在の都立...
都立入試全般

都立推薦入試 個人面接で聞かれやすい内容

冬休みの明けた中学校があり、都立高校推薦入試まであと3週間と迫った。中学校でも推薦入試のための面接練習をしてくれることだろう。面接の練習で大事なのは場数。多くの失敗をして、多くの気づきを得て、入試本番でいい回答ができればいい。そうすればコツ...
まめ知識

2021 新年そうそう、昨日を振り返ってみよう

受験生の皆さんは、昨日どのくらい勉強がはかどっただろうか。2021年の正月、親戚回りや初詣に行くなどは少ないだろう。自宅にこもってたっぷり勉強できたのではないだろうか。中学校が始まるまではボーナスステージだと思って勉強貯金を積み重ねていこう...
まめ知識

中学生にお薦めの小説 トップ5

あけましておめでとうございます。今年も都立高校受験をお考えの中学生とその保護者に有益な情報を提供していきます。私はこのブログを運営することによって、自身の知識を増やし自分のもとに通ってくれている塾生の目標(≒志望校合格)を達成することを目指...
都立入試全般

都立高校の出願資格(一般入試)

今年最後の記事。都立高校一般入試の出願資格について改めて確認しよう。「都内に住んでいればOK」ではないのである。◆全日制は保護者と同居が必要次の(1)から(5)のいずれかに該当する者。(1) 令和3年3月に中学校を卒業する見込みの者(2) ...
まめ知識

Vもぎ、Wもぎのここを見逃すな

VもぎやWもぎの成績表が返ってきたら、皆さんはどこを見るだろうか。おそらく偏差値と志望校の判定だろう。その上で2枚目以降の答案と分析を見るはずだ。私が中学生の頃のVもぎはこんなの無かった。便利になったものだ。◆予想得点を見よ多くの受験生は偏...