その他 都立情報

給食のある都立高校

給食のある都立高校はいくつもあるのをご存知だろうか。実は意外と知られていない。今回は都立高校の給食についてお伝えする。◆定時制は100%給食がある全日制の都立高校では給食は実施していない。逆に定時制は全校で実施している。昼夜間定時制の学校で...
その他 都立情報

都立農業・園芸系高校の進路はズバリ

都立高校で農業・園芸系は5校ある。農業高校農芸高校農産高校園芸高校瑞穂園芸高校これら農業・園芸系の最新進路状況を比較してみる。◆2校しか発表していない残念ながら今春、令和2年度卒業生の進路状況を発表しているのは瑞穂園芸高校と農業高校の2つだ...
はじめに

自校作成問題の漢字「漸次」

都立高校の自校作成問題では、漢字も共通問題と比べて難しい問題が出題される。一部の問題を出してみるので考えてもらいたい。以前は「送り仮名あり」の漢字を取り上げた。今回は「送り仮名なし」だ。◆送り仮名なしは読みづらい1. 克己心 青山、墨田川2...
その他 都立情報

都立総合学科から大学に行く

今日は都立高校総合学科の進路について。2021年春に卒業した生徒の進路状況を比較する。区部の総合学科のうちつばさ総合、晴海総合と東久留米総合が対象。杉並総合、世田谷総合、王子総合は2021年春の卒業生の進路を発表していないので除外した。受験...
その他 都立情報

ホームページの「校長挨拶」で分かること

各高校のWebサイトには「校長挨拶」ページがある。そこだけ見れば、その高校は「どう見られているか」を意識してるかどうか分かる。ポイントは「校長の写真」と「更新日(更新年)」この2つがある高校はいい。逆にその2つがないメリット、Webサイトを...
まめ知識

夏休みダラけた中学1年生にならない3つの方法

あと2週間足らずで中学校は夏休み。中学3年生はそろそろ学習計画を固めなければならない。無計画で40日間を過ごすなんて無謀だ。キミたちにとって最も貴重であり、均等に与えられているのが時間である。十二分に活用するも、ドブに捨てるのもキミ次第。信...
都立入試全般

【不合格者数】都立一般入試 2位は青山。1位は?

都立の人気校では、合格者数より不合格者数が多くなることもある。実倍率2倍以上ということ。2021年度一般入試で実倍率2倍以上だったのは三田(男女とも)青山(女子)上野(女子)普通科は3校のみ。専門学科は工芸(デザイン科)総合芸術(舞台表現科...
その他 都立情報

日比谷高校が小学生に注目するわけ

先日こんなツイートをした。なぜ日比谷高校が小学生対象の学校見学会を実施するのか。私はその理由を考えてみた。結論から言うと「中受生、特に都立中受検生を引き込むため」である。◆都立中の受検生中学受験には大きく2パターンある。都立中と私国立中だ。...
入試対策 数学

2021年度入試 <2>数学の平均点が低い理由

2021年度入試は、数学の易しい問題が減ったことは昨日の記事の通り。さらに、難しい問題が多かったことも平均点を下げた要因だ。◆正答率10%未満が3問2021 3問(15点分)2020 2問(10点分)2019 2問(12点分)2018 1問...
入試対策 数学

2021年度入試 <1>数学の平均点が低い理由

昨日の続き。2021年度の平均点は全教科、前年度より低かった。とりわけ数学は過去10年間でもっとも低い53.3点。その理由を考える。結論から言うと問題が難しかったから。まっとうな理由だ。◆正答率の高い問題が少ない数学の平均点は2021 53...