私国立受験

私立高校授業料の平均額 2位は東京都、では1位は?

東京都民が私立高校に進む場合、就学支援金と助成金(私立高等学校等授業料軽減助成金)の支給総額は最大で467,000円。約7割の私立高校はこれで授業料が実質無料になる。とは言え、かかる費用は授業料だけではない。入学金や施設費などは別に払わねば...
まめ知識

都立高校の受験校、いつ確定させるか

ココナラというサイトを使い、有料での志望校相談を受けている。よくある質問は「A高校とB高校、どちらを選べばいいか」「私立の受験スケジュールはどうしたらいいか」。申込者は都立上位校を受験する子の保護者が多め。もちろん中下位であっても普通科以外...
まめ知識

2021年度 都道府県別の高校数ランキング

つい3日前まで、夏の甲子園が開催されていたことに違和感はあるが9月である。多くの区立中学校は今日が始業式だ。夏の甲子園は各都道府県の代表が1校ずつ出場できる。(北海道と東京のみ2校ずつ)高校の数が多いほど、たくさんの試合に勝たねばならないし...
部活動

都立高校 野球部はベスト8に入れるか

夏の甲子園。東京都の代表は二松学舎大附属と東海大菅生に決まった。残念ながら都立高校は東東京。西東京とも決勝にすら進めなかった。高校で野球をする者にとって最大に勲章ともいえる甲子園出場。残念ながら現在は東京に限らず私立高校が圧倒的に有利だ。公...
その他 都立情報

数字を正しく見抜け

まずは以下を見てほしい。2020年に出た墨田川高校のパンフレットの一部である。参照:墨田川高校HPどんな印象を受けるだろうか。GMARCHの合格者数が伸び、なんか合格者数全体が増えている印象を受けるのではないだろうか。国公立の合格実績が前年...
はじめに

【初心者向け】単位制高校って何?

高校探しをしていて「単位制」という言葉に引っかかったことはないだろうか。「全日制」と「定時制」はなんとなく分かるが、「単位制」との違いって何だろうか。単位制高校は全国で増加の一途をたどっている。今回は単位制高校についてカンタンにまとめた。<...
入試対策 数学

2021年度入試 <2>数学の平均点が低い理由

2021年度入試は、数学の易しい問題が減ったことは昨日の記事の通り。さらに、難しい問題が多かったことも平均点を下げた要因だ。◆正答率10%未満が3問2021 3問(15点分)2020 2問(10点分)2019 2問(12点分)2018 1問...
入試対策 数学

2021年度入試 <1>数学の平均点が低い理由

昨日の続き。2021年度の平均点は全教科、前年度より低かった。とりわけ数学は過去10年間でもっとも低い53.3点。その理由を考える。結論から言うと問題が難しかったから。まっとうな理由だ。◆正答率の高い問題が少ない数学の平均点は2021 53...
部活動

都立高校からプロ野球選手になれるか

◆都立高校出身のプロは今もいる高校を出てすぐにプロ野球の世界に入ってくる選手。いわゆる高卒ルーキーは何かと話題になる。去年のドラフト会議では、秋田金足農業高校の吉田輝星選手や大阪桐蔭高校の根尾昂選手。その前は早稲田実業の清宮幸太郎選手など、...
その他 都立情報

都立高校の地図

先日、ツイッターでこんなことをつぶやいた。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち都教育委員会のWEBサイトにある都立高校MAP、かなり使いやすくお薦め。 市進の都立高校MAPも、カラーで路線も見やすかったが、専門学科が載っていな...