中2は受験生になる準備を〇〇から始めよう

[2025年3月10日更新]
2026年春の都立高校一般入試も2月21日なら、残り347日。ざっと8350時間。

中2のキミも高校受験のカウントダウンは始まっている。このblogを読んだのでキミはそれを知った。

その事実を無視するか、知った上で行動するかはキミ次第。

こんなへんぴなblogにたどり着いたのも何かの縁だと思って、最後まで読んではどうだろう。

その上で、ぜひ行動に移してほしい。

◆勉強の基本姿勢を意識する
スマホを使っているなら、文字はフリック入力するだろう。

最初はたどたどしかっただろうが、慣れれば昔の携帯の入のように「お」を入力するとき「あ」を5回連打するよりずっと速い。

何事も、習慣になってしまえば苦にもならない。

勉強でも同じことが言える。
まずは基本姿勢を徹底することだ。成績を上げたいならそれがてってり早い。カネも一切かからない。

ポイントは3つ。

1.背筋を伸ばす
つむじに糸がついていて、天井から引っ張られているイメージをする。

ふだん歩くときも意識するとなお効果的。

2.正面を向く
首が傾いていないか、家族に見てもらって意見を求めればいい。

身体がナナメだと、文字をナナメから読むことになる。
脳に余計な負担をかけ、脳が疲れる。

ためしに教科書を45度に回転させて読んでごらん。疲れるから。

3.左手を添える
ペンを持たない左手で、ノートやテキストを押さえる。

また、ノートがずれるストレスから解放される。

過去にも同じ内容を書いていた。

<過去記事:タダで、今すぐ、簡単にテストの点を上げる方法

blogを読んだだけでは何も変わらない。
行動に移して初めて変われる

だまされたと思って、今日からこの3つをやってみてほしい。「これは害がある」と思ったら止めればいいだけ。大きなリスクはない。