まめ知識 正月休み明け 心掛けたいこと 明日で2022年も終わる。中学3年生にとって、もっとも勉強をしてきた1年だったのではなかろうか。むろん、まだ高校受験は終わっていない。都立一般入試まで残り53日。悔いなく過ごしてほしい。53日は長いようで短い。◆塾や学校を休まない残り期間で... 2022.12.30 まめ知識
まめ知識 塾講師は生徒の〇〇に期待しない方がいい 過去の自分に向けて伝えておきたいこと。生徒は一度教えてもすぐに忘れる。どんなにいい授業だったとしても、それ一発ですべて覚えさせることは不可能だ。よって授業の後、繰り返し復習する機会を設けなければならない。それが塾の宿題だ。私は授業の最初の7... 2022.12.12 まめ知識
まめ知識 高校受験は失敗した方がいい!? これから高校入試本番まで、親子間でギスギスした空気になる家庭が少なくない。多くは子ども(受験生)の勉強していない姿を見て、保護者がイライラして嫌味の一つも言ってしまうことが火種。保護者としては、ちゃんと勉強して志望校に合格してほしいと思うだ... 2022.11.30 まめ知識
まめ知識 併願優遇の基準に届かない場合 3つの策 都立高校が第一志望、私立高校はすべり止め。こういう受験をする人は珍しくない。その際、東京の私立高校は併願優遇という制度を使って受験するといい。シンプルに言えば、「他の志望校に不合格の際、おたくの私立高校に入学しますよ」という約束の下での受験... 2022.11.23 まめ知識
まめ知識 親はやってみせよ ここ1か月、保護者との面談が続いている。おおむね35分ほど。「家庭の様子」「進路について親子でどう考えているか」を教えてもらっている。私からは子どもの「成長した点」を褒めるようにしている。どんな親でも子が褒められるのは嬉しいものだ。保護者が... 2022.11.16 まめ知識
まめ知識 この時期に塾を辞めるのは、是か非か 都立高校一般入試まで4ヶ月強。中間テスト結果も出て、次のステップの勉強を進めている時期だろう。その中間テストの結果が思っていたより悪かった。10月Vもぎ結果が8,9月より下がってしまった。だから塾を変えよう、塾を辞めようと考える保護者もいる... 2022.10.17 まめ知識
まめ知識 塾の宿題を忘れたら22時まで居残り 塾講師の方に質問。皆さんの塾では、生徒が宿題を忘れた場合にどのような対応をされるだろうか。・叱りつける・優しくたしなめる・見逃すこういったところだろうか。その上で、・居残ってやらせる・翌日に提出させる・次回の授業時に提出させる・放置といった... 2022.10.12 まめ知識
まめ知識 中3保護者が10月中に考えておくべきこと 都立高校受験をお考えの中3保護者が考えたり決めておくことを並べる。塾に通っている保護者であれば、夏休み前には聞いているようなことだろう。あくまで私の考えなので、その点は了承願いたい。◆都立の志望校を3つ決める第一~第三志望校までを決めておく... 2022.09.26 まめ知識
まめ知識 Vもぎはいつ受けるか いよいよ夏休みも終わり。9月からは、2学期の中間・期末テストで通知表の点を上げるための勉強と、入試対策を並行して進めていくことになる。そのため、いつ何をやるべきかをある程度でいいので固めておくといい。◆10月は模試に全集中8~9月 中間テス... 2022.08.26 まめ知識
まめ知識 今から2学期の準備をする 2学期始業式まで2週間を切った。中3のキミは学校の宿題なぞ、とうに終えているだろう。8月後半は、中1~2の復習を終えて早々に2学期中間テストの準備をするのがお薦め。2学期の中間・期末テスト結果でキミたちの調査書点(≒通知表の評定)が確定する... 2022.08.19 まめ知識