【中3必読】大型連休 やってはいけない朝の行動 3点

[2023年5月1日 更新]
明後日から4連休。開校記念日などで今日が休みの中学校もあるだろう。

ついついやりがちだが、やってはいけない3つの行動をお伝えする。

中学生に限らず、大人も同じ。
ぜひ親子で今週から実践してほしい。1円もかからない。

私はすべて実践し、効果があると感じているものばかり。
いつもの土・日曜日も同じと考えてもらいたい。

◆8:00以降もパジャマのまま
朝起きたらカーテンを開け、ベッドメイキングをする。

この2点は必須。先月のblog記事でも伝えている。
<過去記事:新中学3年生 続・春休みにすべき2つのこと

読んだだけで実践してない人が99%だろう。読むだけで満足するタイプは多い
でもね、本と同様に読んだだけでは効果は薄い。どうせ忘れるから。
まず実践してみるだけで読んだ効果は10倍になる(当社調べ)
今からでも遅くない。やってみて。
ベッドの写真撮ってインスタ投稿したらいい。ちゃんと起きてベッドメイキングしたことの報告だ。

続いて大事なのは、パジャマから着替えるということ。

パジャマを着ているとリラックス状態のまま。寝室にいる時の気分のままだ。せっかくの休日、残り16~17時間を有意義に使うためにまず気持ちを切り替えよ。そのためには着替えるのが手っ取り早い。それだけで脳は「起きて行動する」モードに切り替わる。

「どうせ家にいるんだから、パジャマでいい」などと考えるなかれ。たとえ家にいるとしてもモードが違うだけで過ごし方は変わる。

切り替えよ。

◆午前中のスマホ、ゲーム
絶対ダメ。一度始めたら昼食まで続けてしまうから。

キミの人生にとって必要不可欠。どうしてもやらなければならぬことだというなら止めない。キミの生き方だ。

だけど、目の前にある高校受験で行きたい高校に合格したい。そのために努力したいと思い、このblogを読んでいるのでしょう。

なら、この連休だけでもいい。まず午前中だけはスマホとゲームを控えてはどうか。

では何をしたらいい。
中間テストの準備がベストなのは言うまでもない。どうしても気が向かないのなら体を動かそう。

スポーツでもいいが、部屋の掃除がいい。いらんものは捨てる。

それでも余裕があるのならフロや玄関掃除、庭の草取りなどもいい。目に見えてきれいになっていくのは快感だ。

◆起床時刻を遅くする 
当然、5/8(月)から学校が始まる。起床時刻は6:30~7:30くらいだろう。

この連休中にそれを崩すメリットは何ひとつない。起きる時刻だけは一定にした方がいい。出かけるから早起きするのはやむなし。

朝寝坊すれば、その夜の就寝時刻も遅くなりがち。
すると翌朝はまた起きられない、という悪いサイクルに入ると簡単に予見できるでしょ。
「いつも通りの時刻に起きる」だけでそれが避けられる。

朝寝坊は止めよう。疲れててどうしてもたっぷり眠りたいなら、夜は早めにベッドに入ればいい。
早寝を止めるつもりはない。

◆1つから始めてみよう
朝やってはいけない3つの行動をお伝えした。

すべてやって欲しいがそれは難しかろう。たった1つでいいから、まず始めてみよう。

「8:00までにパジャマから着替える」がいちばんカンタンでお薦めだ。