まめ知識 2022年度版 お薦めの高校受験案内ココナラで「お薦めの受験情報が載っている本がないか」と相談であったので、ここに記載しておく。2022年用 高校受験案内毎年発行されている旺文社のもの。私はこれを使っている。都立高校より私立高校の情報が重視... 2021.04.04 まめ知識
その他 都立情報 2021年度 2次募集をする都立高校 3月3日正午をもって、都立高校一般入試の入学手続きが締め切られた。この時点で手続き者が募集人員に満たない場合、2次募集を実施する。◆2次募集を理由は2パターンある1つめ。受験者が募集人員未満なら必ず2次募集を行う。いわゆる定員割れ。2つめは... 2021.03.05 その他 都立情報
まめ知識 高校受験くらい全教科できる塾講師であれ この時期になると、自習に来ている受験生からの質問が後を絶たない。うちの塾は高校受験生が多いが、中学受験生も大学受験生もいる。どの学年であれ最初に私が聞くのは「解答・解説を読んで何が分からなかったのか」だ。解答・解説を読んでもよくわからないの... 2021.01.13 まめ知識
まめ知識 2000年代から急激に増えてきたのが「個別指導塾」その理由は・子供の数が減ってきて、集団授業の収益性が悪くなってきた。・大学生の数が増えてきたため、多くのアルバイト講師を雇うことが可能になった・フランチャイズで素人でも経営できるようになった... 2020.11.10 まめ知識
成績を上げる勉強法 勉強以前に受験生がやるべきこと<4> 寝る時刻を一定にする 一人で起きることの大事さは以前記事にした。充分な睡眠時間が必要なことは、説明の必要もあるまい。そのために寝る時刻を一定にすることが、いちばんの近道であることを今回は説明する。◆就寝時刻=締め切り時刻テスト前、明け方近くや徹夜をした経験のある... 2020.09.09 成績を上げる勉強法
都立入試全般 都立高校入試日と合格発表日の関係 都立高校の一般入試日と合格発表日は毎年5月~6月に公表される。今年はまだ発表されていない。発表され次第、Xで共有する。とはいえ、今やるべきことは変わらない。中学校の成績を第一に勉強してほしい。夏休み前に定期テストがある中学校なら、そのテスト... 2020.06.05 都立入試全般
その他 都立情報 都立高校「定員割れ」の理由と解決策を考える 都立高校では定員割れが毎年発生している。他の道府県立高校では違うところもあるが、都立高校は受験者数が定員(正確には募集人員)以下なら全員合格になる。これを全入と呼ぶ。◆不人気の理由は3つ人気のある高校はなぜ人気があるのか。ずばり「校風が合う... 2020.06.03 その他 都立情報
その他 都立情報 学ランの都立高校は古い高校か 高校選びのポイントの一つに「制服」を挙げる女子中学生は多い。しかし私の、教え子で高校の制服に頓着する男子中学生は一人もいなかった。私も中学生の時は制服など気にしなかった。そこで今回はあえて男子の制服、その中でも詰襟の学生服いわゆる学ランに注... 2020.05.22 その他 都立情報
まめ知識 都立高校生は油断するな ◆高校受験のライバルは大したことがない都立高校も5月31日まで休校が確定した。都立高校に通う人は、与えられた課題を進めているところだろう。もちろん、大学受験を考えているのに「課題だけやっておしまい」などと面白いことをやっている者はいないと思... 2020.05.08 まめ知識
私国立受験 私立高校の単願推薦制度はいらない 私立高校には「単願推薦」という受験制度がある。端的に言うと、ある私立高校を第一志望にする場合、一定の成績を取っていればほぼ100%合格できる制度だ。残念ながら都立高校にはない。都立高校は第一志望の子が多いので、そんなことをしなくても入試を実... 2020.05.02 私国立受験