部活動 今年の夏、高校野球の都立の星は 今夏はコロナ禍により、全国高等学校野球選手権大会、いわゆる甲子園大会は開催されなかった。その代わりに2020年夏季東西東京都高等学校野球大会が開催された。東京都内でのトーナメント戦だ。例年と同じように、東東京と西東京に分かれてトーナメントを... 2020.08.20 部活動
その他 都立情報 都立小中高一貫教育校 どんな入試か 前回に続き、都立小中高一貫校について。今回は入試(正式には適性検査と呼ぶ)方法について考えてみる。公式発表だけでなく、私の意見も交えているのであしからず。都教委の発表内容は文字の色を変えている。◆適性検査の中身は非公開!?まず出願者の中から... 2020.08.01 その他 都立情報
その他 都立情報 都立小中高一貫教育校 2022年に誕生 「一貫校受験」と聞くと、一般的には中学受験をイメージするのではないだろうか。中高一貫、もしくは中高大一貫校である。特に私立か国立中学校の印象が強い。しかし、世には小中高一貫校や小中高大一貫校も少なくない。私立校だと前者は光塩女子、暁星など。... 2020.07.30 その他 都立情報
その他 都立情報 高校パンフはPDFで充分 学習塾にはいろいろな高校のパンフレットが届く。特に私立高校は中学部、高校部で1種類ずつあったりする。たいてい、ひととおり目を通してから捨てる。以前は塾にも並べて置いていたのだが、生徒は興味ない学校のパンフなど見ない。邪魔なだけなので置くのを... 2020.07.22 その他 都立情報
はじめに 私立中から都立高校を受験できるか 現在、私立中学校または都立中学校(中等教育学校)に通っていて、都立高校を受験したいというケースがある。そもそもそれは可能なのか。普通の区立中学校から受験するのとは何が違うのか。今回それをひも解いていく。◆可能だが不利これが結論だ。女子学院や... 2020.07.21 はじめに
都立入試全般 都立高校入試の変遷<後編> 1956年(昭和31年)、都立高校入試がそれまでの国語・数学・社会・理科から、9教科で行われることになった。実は当時、9教科入試を行う公立高校は珍しくなかった。しかしこれは短命に終わった。1966年度をもって9教科入試は終了し、翌1967年... 2020.07.14 都立入試全般
まめ知識 レベルの高い高校へ行く意味 受験生やその保護者と話をしていると、必ずと言っていいほど話題となるのが「頑張って上のレベルの高校に行くべきか、自分の身に合った高校にすべきか」今回は、これに対する私の回答をお話しする。◆上を目指せこれが結論。迷ったら上を目指すべきだ。中学受... 2020.07.08 まめ知識
その他 都立情報 2020年度 日比谷高校 入試のすべて<おまけ> 当日もらった資料の中に「中学校別合格者数」があった。日比谷高校の合格者出身中学校が、推薦合格・一般合格それぞれの人数とともに紹介されている。今春、合格者が4名以上出た中学校をまとめた。( )内の数は、昨年2019年度の合格者数である。7名学... 2020.07.01 その他 都立情報
その他 都立情報 2020年度 日比谷高校 入試のすべて<3> 今回で最後。6/23の塾対象説明会で聞いた有益な情報を、皆さんにお伝えする。が、ちょっと考えさせられることがあった。「せっかく入手した 限りある者しかもたない情報を、細かくブログに載せないで欲しい」日比谷高校の塾対象説明会に参加した塾関係者... 2020.06.29 その他 都立情報
その他 都立情報 2020年度 日比谷高校 入試のすべて<2> 昨日の続き。2020年度学力検査に基づく選抜、いわゆる一般入試の結果についての話。◆平均点の男女差は縮まった国語数学英語社会理科3教科5教科男子50.550.460.686.986.1161.5334.5.女子53.446.163.282.... 2020.06.25 その他 都立情報