2020年度入試は西高校の英語が変わる。その根拠。

[2019年11月24日 更新]
自校作成問題を利用する都立高校は、出題の基本方針を発表する。

受験生ならば当然、目を通しているはず。
もし知らなければ、各高校のホームページで確認しよう。

◆西高校の英語のみ、1項目が削除されていた
以下は平成31年度(2019年度)入試、英語の「各問の構成及び内容」である。

・ 自然な口調で話される英語を聞いて,その具体的な内容や大切な部分を把握したり,聞き取った事柄について英語で表現したりする能力をみる。
・ まとまりのある対話文を読み,その流れや大切な部分を把握したり,読み取った事柄について適切に英語で表現したりする能力などをみる。
・ 物語文を読み,その概要や要点を把握したり,読み取った事柄について適切に英語で表現したりする能力などをみる。
 ・ 説明文を読み,その概要や要点を把握したり,読み取った事柄について適切に英語で表現したりする能力などをみる。

次に令和2年度(2020年度)、つまり次の入試についての「各問の構成及び内容」を見ると、

・ 自然な口調で話される英語を聞いて,その具体的な内容や大切な部分を把握したり,聞き取った事柄について英語で表現したりする能力をみる。
・ まとまりのある対話文を読み,その流れや大切な部分を把握したり,読み取った事柄について適切に英語で表現したりする能力などをみる。
・ 説明文を読み,それぞれその概要や要点を把握したり,読み取った事柄について適切に英語で表現したりする能力などをみる。

<出典:令和2年度東京都立高等学校入学者選抜学力検査自校作成問題

2箇所の違いに気付いてほしい。
違い1 物語文についての記載がなくなった
違い2 説明文について「それぞれ」という文言がついた

2020年度入試の英語では物語文は出しません。
替わって説明文が2題になりますよ、
いうことだ。

西高校を受ける受験生は、他の自校作成問題も使い、説明文の訓練を積んでおくこと。

Vもぎ過去問題よりは、国立(くにたち)や日比谷、戸山の過去問を解く方がいい。申し訳ないが問題の質が違いすぎる。
252都立西高校 2021年度用 5年間スーパー過去問 (声教の公立高校過去問シリーズ)

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko

タイトルとURLをコピーしました