まめ知識 2025最新版 23区のうち、中学校を自由に選べる区は 東京では区によって、自分で通える中学校を選べるところもある。住んでいる地域で通う中学校が決まっている指定校制度の区もある。5年前の記事はこちら。<過去記事:23区のうち、中学校を自由に選べる区は>◆5年前と変わらず区中学校選択千代田自由選択... 2025.07.14 まめ知識
入試対策 国語 国語の都立入試対策 早い方がいい 都立に入る進学塾 夏期講習受付中!詳しくは→ まもなく夏休み。勉強の計画は立てただろうか。その中で、国語の勉強はどうだろう。他の4教科に時間を使い、国語はないがしろにしていないだろうか。◆国語の習得は時間がかかる社会や英語は覚えることは多い... 2025.07.13 入試対策 国語
入試対策 理科 都立高校入試理科の法則<7> 大問5では何が出るか 都立に入る進学塾 夏期講習受付中!詳しくは→ 今回も都立入試の理科の出題傾向を説明する。今回は、化学分野が出る大問5について。◆正答率は低め大問5の正答率は過去10年間で以下のように推移している。 2025年度 39.6% 2024年度 4... 2025.07.12 入試対策 理科
入試対策 社会 都立入試社会 地図の問題は難しくない [2025年7月11日更新]◆都立に入る進学塾 夏期講習受付中!詳しくは→ 都立入試の社会では、地図をからめた問題が必ず出る。大抵は1問目がそれ。過去10年で以下の地形図から出題された。2024年度 茨城県 取手市2023年度 神奈川県 鎌... 2025.07.11 入試対策 社会
入試対策 理科 都立入試理科 圧力は出ない? [2025年7月10日更新]中学理科で学習する・気圧(大気圧)・圧力は都立高校入試で出るのか。過去21年分をさらってみた。◆結論。たまに出る21年間で4回出た。すべて大問2の四択問題である。2025年度 大問1 4つの図から最も圧力の大きい... 2025.07.10 入試対策 理科
入試対策 英語 都立高校入試で出る英単語リスト [2025年7月9日更新]都立高校入試英語の配点はリスニング問題 4点×5問=20点英作文 4点×3文=12点それ以外の68点は英文読解問題だ。和文英訳、英文和訳、整序問題などはいっさい出ない。長文が読めなければ、1/4の賭けを延々と続ける... 2025.07.09 入試対策 英語
都立入試全般 2026最新版 都立高校入試 換算内申の出し方 ◆換算内申の計算方法都立高校の一般入試では調査書点(=内申点)が300点満点である。中3二学期の通知表の点を、実技4教科を2倍にして65点満点に換算する(換算内申と呼ぶ)それを300点満点に変換するのだ。でも計算が面倒という意見が多かった。... 2025.07.08 都立入試全般
入試対策 理科 都立入試理科 金星・月の見え方は出るか 中3の理科では最後の方で学習することが多いのが「天体」だ。自然と模試等で問題を解く機会も、他の単元より少なくなりがち。Vもぎ、Wもぎでは最終月である1月にしか出題されない。でも天体は毎年出題される。今回は月と金星の見え方について見ていこう。... 2025.07.07 入試対策 理科
まめ知識 通知表の平均は3より高い 中学校の通知表の評定5~1、2001年度までは相対評価が用いられた。 5…7% 4…24% 3…38% 2…24% 1…7%と定められていた。100名の中3がいて、定期テスト満点&小テスト満点の子が10名いたといても「5」がもらえるのは7名... 2025.07.06 まめ知識
まめ知識 2学期、通知表UPを狙うべき実技教科は 期末テストも終わり、通知表が出るのを待つだけ。都立高校を狙うのなら、実技教科の成績は気になるだろう。調査書点として、国数英社理の2倍に換算されるのだから。1学期の成績を見て、「3を4にしよう」と思うはず。お薦めは優先順位をつけてテスト勉強す... 2025.07.05 まめ知識