入試対策 数学 正しい計算のやり方を徹底する 都立入試だけでなく、定期テストでも簡単な計算問題を間違えることがある者には理由がある。その理由を考えず「ついうっかり」とか「本当なら解けてたはず」などと言い訳をするな。そういう者はこの先、同じ言い訳を何十回もすることになる。それでいいなら私... 2025.06.09 入試対策 数学
まめ知識 24時すぎまで起きていてはならない理由 40年前の映画「グレムリン」、モグワイと呼ばれる謎の生物がいた。見た目は小さくてかわいいのだが、飼うのには3つのルールを守らなければならない。 ルール1 水をかけてはいけない ルール2 光を当ててはいけない ルール3 24時過ぎに食べ物を与... 2025.06.08 まめ知識
まめ知識 中3 期末テストが終わったらやること3つ 今月後半には中学校の期末テストが始まる。中間テストは試験3週間前から、期末テストは4週間前から準備を始めるよう私は指導している。おおよそ試験2週間前にテスト範囲が発表されるが、そこから始めても間に合わないからだ。「テスト範囲が分からないから... 2025.06.07 まめ知識
まめ知識 「塾なし」都立高校受験は可能か 塾に通わずに都立高校受験をすることは可能かどうか。結論からいうと可能である。ただし、より高いレベルの高校を目指したいのであれば、都立高校受験に特化した塾に通うことをお薦めする。その理由を今回はお話ししよう。都立高校受験のための塾通いがテーマ... 2025.06.06 まめ知識
その他 都立情報 都立高校が1つしかない区はどこ? [2025年6月5日更新]2025年5月現在、23区内には115の都立高校がある。1区あたり5校があるはずだが、もちろん偏りはある。問題。都立高校が1校しかない区はどこで、その高校名は何か。分かる者はその区の周辺住民か、都立高校マニアのどち... 2025.06.05 その他 都立情報
成績を上げる勉強法 中3は夏休みに何をすべきか 期末テストまでのカウントダウンも始まっている。それが終わればいよいよ受験生の夏。「夏を制する者が受験を制す」という言葉がある。とりわけ高校受験に当てはまる言葉だろう。大学受験や中学受験はもっとスタートが早い。受験半年前の夏休みから受験勉強を... 2025.06.04 成績を上げる勉強法
その他 都立情報 「とりあえず普通科」が待つ、危険な未来 高校選びの際、「とりあえず普通科」という意見が多すぎる。普通科という名称が汎用的すぎるからかもしれない。対するのが「専門学科(旧 職業科)」だからねやりたいことが決まっていないから「とりあえず普通科」になるのだろう。でも本当にキミは、普通科... 2025.06.03 その他 都立情報
入試対策 数学 都立入試数学 大問5 きっぱりあきらめる 都立高校で受かるためには、合格点を取ればいい。「少しでも高い点を取ること」は理想だがリスクもある。制限時間のある入試では、"捨てる問題"を見極めることも重要だ。今回はそんな話をしたい。◆最終問題は手を出すなこの表は、都立入試数学の大問5「空... 2025.06.02 入試対策 数学
入試対策 社会 保護中: 都立入試社会 問われる都道府県はココ このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2025.06.01 入試対策 社会
まめ知識 勉強以前に受験生がやるべきこと<1> 鉛筆を正しく持つ 塾の仕事を20年やっていると、「成績が上がるタイプ」と「成績が伸び悩むタイプ」は見分けられるようになる。キミたちが成績を上げたければ、成績が上がる子のマネをすればいいのだ。今回、成績を上げるために受験生がすぐ始めるべきことをお伝えする。むろ... 2025.05.31 まめ知識