入試対策 理科 都立入試理科 示準化石はコレが出る 以前、こんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち都立高校入試理科で出る示準化石は決まってます。 古生代…三葉虫、フズリナ 中生代…アンモナイト、恐竜 新生代…ビカリア、ナウマンゾウ この6つを覚えておけばいい。... 2025.07.23 入試対策 理科
入試対策 理科 都立入試理科 動脈と動脈血 2022年度の都立高校入試では、 動脈と動脈血が流れる血管を図から選ぶ問題が出た。定期テストではよく出る問題だが、都立入試では全く出ていない。過去21年間では2022年度だけである。よく間違える者がいるのが、動脈と動脈血。 動脈 …心臓から... 2025.07.22 入試対策 理科
まめ知識 高校受験生 スマホを〇〇に置いてはならない 夏休みは受験勉強と二学期の定期テスト勉強を併行する大事な時期。今日も1分1秒が惜しいと考えて勉強していることだろう。次の中間・期末テストで調査書点が決まる。志望校合格が近づくか遠のくかが判明するわけだ。否が応でも気合が入る。そんな勉強の妨げ... 2025.07.21 まめ知識
入試対策 国語 都立入試漢字 読み問題は中学校で習う漢字ばかり出る 都立入試の国語、漢字書き問題は小学校で習う漢字しか出ないことは何度もblogで述べている。では読み問題はどうか。結論から言うと「漢字読み問題、中学校で習う漢字ばかり出る」だ。例えば2023年度。・伸びる・河畔・掛ける・慕って・狩猟の5問が出... 2025.07.20 入試対策 国語
入試対策 社会 保護中: 都立入試社会の法則<1> 並び替えには傾向あり このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2025.07.19 入試対策 社会
入試対策 数学 都立高校入試数学の法則<14> 角度を求める問題の解答は必ず△△ [2025年7月17日更新]都立入試数学では、大問1で角度を求める計算問題がよく出る。ここ10年で7回。うち6回は円周角の性質を利用するもの。まずは過去21年間の出題をまとめた表をご覧いただきたい。年度問題解答2025--2024円周角36... 2025.07.18 入試対策 数学
都立に入る進学塾 夏期講習開始まで1週間 都立に入る進学塾は7/25(金)から夏期講習が始まる。この夏、やりたいことは3つ。1.定刻に起きる&寝る2.社会と理科の必要な知識を詰め込む3.毎日8時間以上勉強する「1」は言うまでもない。ルールを決めておかないとだんだんダラけていく。起床... 2025.07.17 都立に入る進学塾
入試対策 数学 都立入試数学 「等式変形」は出るか 中学校の数学で最も大切なものは「等式変形」だと思っている。算数では「比」だ。その等式変形だが、都立高校入試では問題としてはまったく出題されない。中学校では2年生の1学期に学び、それ以降も連立方程式や一次関数の計算でも利用する。しかし、問題単... 2025.07.16 入試対策 数学
都立に入る進学塾 【新規開校】2025年7月 完全無料体験授業 都立に入る進学塾、夏期講習前に完全無料体験授業を実施します。おりぐちの授業がどんなものなのか、ぜひこの機会に体験してください。費用はかかりません。<日程>7/16(水) 19:05-21:00 中3英語7/17(木) 19:05-... 2025.07.15 都立に入る進学塾
まめ知識 夏休みにやってはいけないNG習慣 夏休みまで1週間ほど。毎年、塾の生徒からは7月中に中学の宿題を終えたと報告をもらっている。さっさと始めればさっさと終わる。短時間で。勉強したくない人こそ、宿題はさっさと片付けるべきなのだ。こういった「塾講師にとっては当たり前だけど、中学生が... 2025.07.15 まめ知識