その他 都立情報

都立高校 ナンバースクールとは

[2025年5月22日更新]◆ナンバースクールとは都立ナンバースクールは、東京府による設立(または移設)順を示す“ナンバー”を校名に冠した旧制中学校を前身校に持つ高校のこと。第一から第二十三まであったが、現存するのは20校である。現学校名設...
その他 都立情報

「相手の視点を持てる都立高校」の見分け方

[2025年5月21日更新]各都立高校、2025年春の大学受験結果をWebサイトで発表している。そこを見ていて思うのが「これって2025年春の結果なのかな?」更新日付があったり、「2025年春の結果」など書いてあれば分かりやすい。今回、いく...
入試対策 理科

都立入試理科 刺激・反射の問題は出るか

結論から言うと、過去18年間で生物分野の「反射」の問題は出ていない。「刺激」は4回、出題されている。2025 刺激を伝える経路2018 刺激を伝える神経の名称2015 刺激を伝える神経の名称と経路2010 刺激を受ける感覚器官例えば2018...
成績を上げる勉強法

定期テストで 英語の点を確実に上げる勉強法

[2025年5月19日更新]定期テストで点数を上げる方法を教える。英語の定期テストは教科書本文からの出題が多くある。例えば単語。例えば文法。これらは、教科書の本文を覚えていれば解ける問題だ。「この英文から、テストの問題が出ますよ」と宣言され...
まめ知識

勉強したくないのに塾に通うのは異常

[2025年5月18日更新]中学生の皆さんの中に「勉強をしたくない。塾に行きたくない」と思っているのに塾に通っている者はいないだろうか。もしそうなら、悪いことは言わない。今日すぐに塾を辞めるべきだ。塾をやめても全く問題ない。今回はその話をす...
入試対策 理科

都立入試理科 滑車の正答率、47.3%。なめてると落とすよ

定期テストでは定番。中学受験ではド定番の「滑車」都立高校入試の理科でも出題される。◆あまり出ない 2005~2025年度の過去21年、出たのは4度。 2024年度 大問6 2015年度 大問6 2012年度 大問6 2006年度 大問620...
成績を上げる勉強法

英単語 スペースを空けて書くといい

[2025年5月16日更新]当たり前だが、テストの答案は先生が採点する。その時に読みにくい、見づらい字を書くメリットは一つもない。むしろ先生にいやな思いをさせてしまう。「人のために善行を積め」などというつもりはない。先生に嫌われ、通知表で辛...
成績を上げる勉強法

友だちと一緒に勉強する唯一のメリット

[2025年5月15日更新]よく「今日は友達の家で勉強する」などという中学生がいる。断定してもいいが、成績のいい子でそういうことをする者は一人もいない。結論を先に言うが、絶対に友だちと一緒に勉強してはダメだ。理由はキミたちもなんとなくわかる...
まめ知識

続・スマホとのつきあい方

[2025年5月14日更新]用もないのについスマホを見てしまう。その状況は早いうちに修正しなければ、この先も貴重な時間を毎日うばわれ続けることになる。今回はその手段について、お話しする。昨日の記事と合わせてお読みいただきたい。<過去記事:ス...
まめ知識

スマホとのつきあい方

今回の記事はぜひ、中学生・高校生に読んでもらいたい。あまりに時間を浪費している者が多く、「もったいない」と思っているおっさんの思いを聞いてほしい。そしてできれば「そうかもしれない」と思って、やってみてほしい。やってみて気に食わなければ、止め...