[2025年5月15日更新]
よく「今日は友達の家で勉強する」などという中学生がいる。
断定してもいいが、成績のいい子でそういうことをする者は一人もいない。
結論を先に言うが、絶対に友だちと一緒に勉強してはダメだ。
理由はキミたちもなんとなくわかると思うが、念のため伝えておく。
◆逆に問う。メリットがあるか?
そもそも他人と一緒に勉強していれば、自分が話しかけるリスク・相手から話しかけられるリスクがある。
3人以上いればそのリスクは跳ね上がる。
残念な友だちと一緒に勉強していて、その子がスマホなどをいじりだしたら自分もいじってしまいかねない。
そんなグダグダ時間を2~3時間過ごしても、得るものはほぼない。
なのに「あ~勉強したなぁ」と、さも勉強をたくさんしましたよという気持ちになるだけ。
◆メリットは一つだけ
最初の発言と矛盾するが、成績のいい子に同席させてもらうならOK。
成績のいい子がどういう様子で、どんな集中力を発揮させているのかを見ていれば、「これが本当の勉強だ」ということに気付ける。
絶対に邪魔をしない、という約束の元で一緒に勉強させてもらうとよかろう。
都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko
YouTube 5/14(水)に更新しました!