都立入試数学 円周角は出る可能性大

[2025年5月26日 更新]
昨年、Xでこんなポストをした。

画像は2023年度の都立高校2次募集の数学試験問題。
都立は円周角の問題が大好き。2019~2024年の6年間で5回出てる。
中3の二学期に習う内容なので練習量が少ないくなりがち。応用問題も含め、年内に100問はこなしておきたいね😌https://t.co/bvYIR1yhUk pic.twitter.com/KHKVg9rRkE— 都立に入る! おりぐち (@toritsukoko) November 28, 2024

今回は「円周角の問題が都立入試ではめっちゃ出る」という話をする。

◆過去7年で5回
都立共通問題の大問1、作図以外の図形問題は何が出たかをまとめた。

 2025 なし
2024円周角
2023円周角
2022円周角
2021なし
2020円周角
2019円周角
2018平行線
2017なし
2016円周角
2015なし
2014円周角
2013円周角
2012なし
2011円周角
2010円周角
2009円周角
2008平行四辺形
2007なし
2006円周角
2005平行線

過去21年のうち、図形問題が出たのは15回。
その中で円周角の性質を使う問題は12回も出ている。

近年7年に限れば、図形問題が出る年の71.4%は円周角がらみということになる。

今は中学3年生の後半で円周角を学ぶので、都立入試までに練習する機会が少ない。
意識して円周角の問題の訓練をしなければ、意外な失点をしてしまう。

特に、弧の長さから円周角や中心角を求める問題は慣れていないと思わぬミスをする。
以下は2010年度の問題。

参照:都教育委員会HP

∠COBと∠DABの中心角、円周角の大きさを求めればxは求められる。

このレベルで労苦が見られるようなら、円周角の定理は練習不足だ。

3年連続で出た後、2025年度は出なかった。
2026年度は狙われる可能性は大きい。

もちろん、私は教え子にテッテ的に練習をさせる。1月までやらせる。
おたくもぜひ。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko