都立入試全般

2021年度の都立高校追試験は14名

今日は「2021年度東京都立高等学校入学者選抜(第一次募集)におけるインフルエンザ等学校感染症罹患者等に対する措置(追検査)」について。簡単に言うと、都立一般入試時にインフルエンザ等にかかっている場合は試験が受けられない。医師の証明があれば...
都立入試全般

受験者数の多い都立高校

2021年度の都立高校受験者数を見ていく。受験者が多いということはシンプルに「その高校に魅力を感じる者が多い」ということ。この"魅力"は受験者によって違う。「学力レベル」だったり「進学実績」だったり。はたまた「制服」や「交通の便」や「部活動...
都立入試全般

2022年度都立入試までの簡単なスケジュール

来年、都立高校を受験するキミへ。2022年度の都立高校に向けて、おおまかなスケジュールを確認しよう。入試日程はもちろん、いつ頃に何をすべきか。私の考えをお伝えしておく。なお、都立高校の入試日程は例年5~6月に発表される。今日の記事は、202...
まめ知識

新中学3年生が、1学期に注力すべき点は2つ

都立高校を目指す中学2年生の皆さんが、1学期中に注力すべきはズバリ「1学期の定期テスト、通知表の点を上げること」である。◆1学期の内容は都立入試で出る都立高校入試は中1内容から中3内容まで出題される。出題されやすい・されにくい単元はあれど、...
都立入試全般

2021年度都立入試 欠席率が高いのは

今年の都立高校一般入試は出願方法が郵送だったため、1月中には提出した受験生も多くいる。また都立高校は「受かったら入学すること」が前提。よって国私立高校に合格し、そちらに入学すると決めたなら都立高校は受験しないのが普通である。一般的に欠席率が...
はじめに

2022年春に都立高校を受ける皆さんへ

「都立に入る!」というブログをつづっている、おりぐちです。このブログでは都立高校を受験する中学生、保護者の皆さんに向けて「私が中学生なら知っておきたかった」情報をお伝えしていきます。◆ネットの情報はウソが8割 ちょっと言い過ぎかもしれないが...
都立入試全般

都立高校一般入試 持ち物はこれ

◆持ち物は自分で確認せよ都立入試に挑む中学3年生が、親任せにしてはいけない。親も代わりにやってはいけない。受験生本人がすべきこと。こんなことまで親が干渉していては先が不安で仕方ない。特にコンパス、定規忘れは致命傷になる。ちゃんと使えるかどう...
まめ知識

都立高校受験生が、今日中に必ずやるべき事

いよいよ明日が都立入試本番。今日は好きなだけ勉強していい。就寝時刻だけは決めておき、そこから逆算して過ごすこと。床に就いても眠れないかもしれない。その時は目をつぶっているだけでいい。視覚を遮るだけでも脳は休まる。眠れなかったらどうしようなど...
都立入試全般

マイルールを決めて都立入試に臨め

いよいよ都立入試まであと2日。皆さんは入試を受ける際のルール、ルーティンを決めているだろうか。例えば、数学の問題を解いた際、1回目と2回目で違う答えが出たとしよう。残り時間がわずかだったら、どちらの答えを解答用紙に書き込むだろうか。こういっ...
その他 都立情報

2021神奈川県立高校の入試問題から都立入試を予想

公立高校の一般入試が早いのは関東地方。2021年度の入試開始日は、神奈川県 2月15日東京都 2月21日千葉県 2月24日埼玉県 2月26日茨城県 3月3日栃木県 3月8日群馬県 3月9日東京都より早いのは神奈川県のみ。神奈川県も入試での除...