マイルールを決めて都立入試に臨め

[2021年2月19日 更新]
いよいよ都立入試まであと2日。

皆さんは入試を受ける際のルール、ルーティンを決めているだろうか。

例えば、数学の問題を解いた際、1回目と2回目で違う答えが出たとしよう。
残り時間がわずかだったら、どちらの答えを解答用紙に書き込むだろうか。
こういったことをあらかじめ決めておけば、入試の最中に迷わなくて済む。

また、それが誤答だったとしてもルールにのっとってのミスだからあきらめがつく。

◆問題を解く順番は決めておく
各教科、問題を解く順番は決めてあるだろうか。

別に特別にすることはない。1問目から順に解いていくということでも構わない。
大切なのは「いつも通りにやる」ということ。

練習と違うことをしていたら、本番で力を十二分に発揮できない。
スポーツでも同じだろう。

やってはいけないのは「いつもやらないことを、ぶっつけ本番でやってしまう」こと。

いつも通りを意識して、入試に臨んでほしい。
幸い今年の入試は日曜日。前日はまるまる一日使って予行演習ができる。

明日の土曜も有効に使ってほしい。