都立入試全般

都立入試全般

2024年度入試 都立高校「本校の期待する生徒の姿」

各都立高校は「本校の期待する生徒の姿」を公表している。推薦入試の面接や作文では、「本校の期待する生徒の姿」を理解した上で相手に受けがいい回答をすること。それを分かっておらず、独りよがりな意見を言う受験生が散見される。一般入試であっても、入学...
都立入試全般

2024年度 集団討論を実施する都立高校

[2023年10月2日更新]2021~2023年度の都立高校入試では集団討論は実施しなかった。むろんコロナ禍のためだ。2024年度入試から集団討論が復活する。ただし実施は一部の高校のみ。推薦入試だけで、一般入試では実施しない。◆普通科は10...
都立入試全般

2024年度 都立推薦入試は女子の圧勝になる

2024年度の都立高校入試は、普通科も男女別定員は廃止される予定。2023年度は、一般入試では男女それぞれ20%が「男女別定員制の緩和」となった。合格者の男女比が80:120近くになった高校もある。例えば井草高校は合格者の男女比107:14...
都立入試全般

明日、都立高校入試を受けるキミへ

とうとう明日2/21(火)が都立高校一般入試。今までの努力の成果を発揮する機会だ。緊張する? 大いに結構。緊張しているくらいの方が、細かなミスをしなくていい。スポーツと違い、1/10秒のミスが命取りになるということは起こらない。ミスったら消...
都立入試全般

2023年度 都立一般入試倍率が確定

都立高校一般入試の最終応募倍率が出た。あとは入試当日の欠席者が出ることから、実倍率は普通下がる。上がる可能性が1点あるが、その1点は後ほど説明する。今回も23区の普通科に絞ってお話しする。◆願書差し替えで倍率が上がった高校男女ごと、上位10...
都立入試全般

2023年度 一般入試倍率から(2)

2022年度より募集人員が1クラス分(40人)増えた高校は、区部普通科のみで15校。一般的には、募集数が増えれば倍率は下がるものだが必ずしもそうではない。 ・前年は低倍率 ・人気があるこういった場合、倍率は下がらなかったり、逆に上がったりす...
都立入試全般

2023年度 一般入試倍率から(1)

朝から雪が降ってます。このままの降りだと積もりそうです。足元には気を付けて。くれぐれも利き手だけはケガしないように。受験生にとっては言葉通り命取りになります。◆進学指導重点校の倍率は下がる取下げ前の出願倍率は以下の通り。男子日比谷 2.59...
都立入試全般

2023年度 都立推薦入試 倍率から分かること

2月2日は推薦入試の合格発表。今年もwebで合格発表が見られた。不合格者は無駄足を踏まずに済んだわけだ。◆単位制高校は女子有利2024年度入試から、都立高校普通科(単位制以外)も男女別定員を撤廃する流れだ。それ以外の都立高校はすでに男女別定...
都立入試全般

都立高校入試 携帯電話の持ち込み可否

都立入試にスマホなどの携帯電話を持って行ってよいのだろうか。2023年1/26(木)の都立推薦入試では、電車遅延が原因で、24校の試験開始時刻を遅らせている。都教委はツイッターで情報発信した。本日、都立高校の入学試験を受験する皆さんへお知ら...
都立入試全般

2023年 都立高校推薦入試倍率

2023年度の都立推薦の倍率が発表された。今回はその数字を見ていこう。単位制を除く、全日制普通科の応募倍率は 区部男子 2.68 区部女子 3.48 多摩男子 2.51 多摩女子 2.83例年通り、男子より女子が高い。多摩より区部が高い。旧...