まめ知識 「テスト範囲が分からない」わけがない 区立中学校の1学期中間テスト。早いところだと大型連休明けすぐに実施される。その場合、もう今から試験勉強をした方がいい。中間テストに向け、遅くとも3週間前から本格的に試験勉強に取り組むこと。5月17日(水)から中間テストなら、ちょうど3週間後... 2025.04.26 まめ知識
まめ知識 定期テストの過去問をやらせる塾は最悪 5年前に、こんなツイートをした。中学校の定期テスト過去問を収集し、それを教え子にやらせる塾。そこだけは、絶対に行ってはいけない。「アンフェアなことをしているから」ではない。その塾の先生が「定期テストの過去問を配ることを、アンフェアなことだと... 2025.04.25 まめ知識
まめ知識 <続> 塾講師としての最盛期は〇〇歳 [2025年4月10日更新]3年前、noteに投稿した記事を読み返した。改めて今の考えを伝えたい。<過去記事:塾講師としての最盛期は〇〇歳>◆40歳前後、△△の経験者がいい生徒からの人気は、若い先生に分がある。生徒にとっても自分に年が近いし... 2025.04.10 まめ知識
まめ知識 実技は“甘め”、英数は“厳しめ”? 通知表の教科別傾向まとめ [2025年4月5日更新]2025年現在、公立中学校の通知表は絶対評価で付けられている。2024年12月31日時点での、都内公立中学3年生の通知表5の割合は以下の通り。教科 2024 国語12.2社会13.6数学13.4理科12.7音楽12... 2025.04.05 まめ知識
まめ知識 塾講師が語る、“新中3の春”に絶対やってほしい3つのこと [2025年4月1日更新]今日から4月。学年も切り替わり、いよいよ新中学3年生は受験生となる。とは言え、気負う必要はない。やるべきことをやるべき時に粛々と実行すればいい。今日からやって欲しいことを具体的に3つ挙げる。まず1つでいい。1週間継... 2025.04.01 まめ知識
まめ知識 匿名の情報をよく信じられるね 私はネット上の情報は、ウソばかりだと思っている。ちょっと言い過ぎた。「裏付けのない、書いた者の主観・感想をさも事実のように表している」ものが多いと思っている。例えば2010年2月の都立入試後、「Yahoo!知恵袋」に以下のような投稿がある。... 2025.03.30 まめ知識
まめ知識 国立高校の年間費用 意外と高い!? [2025年3月23日更新]先日、都立と私立高校の費用の違いをお伝えした。では国立(こくりつ)高校はどうなのか。筑波大学附属高校とお茶の水女子大学附属高校を見てみよう。どちらも2024年に発表されたもの。◆まぁまぁ高いまずは筑波大附属高校入... 2025.03.23 まめ知識
まめ知識 中2は受験生になるために ズバリ!〇〇を決定する [2025年3月14日更新]まもなく中3になるキミが真っ先に決めるべきことがある。ずばり志望校だ。志望校を決めていないのは、ゴールのないマラソンを走ろうとするようなもの。来年の2月までに、どのくらいの通知表・Vもぎ偏差値を取ればいいかの目安... 2025.03.14 まめ知識
まめ知識 中2は受験生になる準備を〇〇から始めよう [2025年3月10日更新]2026年春の都立高校一般入試も2月21日なら、残り347日。ざっと8350時間。中2のキミも高校受験のカウントダウンは始まっている。このblogを読んだのでキミはそれを知った。その事実を無視するか、知った上で行... 2025.03.10 まめ知識