まめ知識

まめ知識

高校受験が終わった中3へ 4月からのQOLが上昇する方法

[2025年2月25日更新]Xにて質問があったのでblogを書く。高校受験が終わった今、入学までにやっておくといい勉強は何だろう。高校から宿題を課された場合真っ先にやろう。入学後、たいてい国数英のテストがある。最初のテストで好成績なら、気持...
まめ知識

中学生 ちゃんと寝た方がいいワケ

[2025年2月13日更新]結論から言う。中学校の成績を上げ、行きたい都立高校に合格したくば毎日8時間の睡眠を確保しよう。◆8時間睡眠じゃ足りない!?総務省の2021年調査によると、中高生の平均睡眠時間は中学生 8時間24分高校生 7時間4...
まめ知識

親子で志望校が分かれた場合は

[2025年1月4日更新]blog読者から「親子で志望校の意見が割れた時、たいていの場合は親がいいと思った高校が正解」の意味を知りたいというコメントを頂いた。今回はこれを説明する。◆理由は2つ結論から言う。理由は2つある。1.親は我が子がど...
まめ知識

学力は上がっても偏差値が上がらない理由

[2024年11月15日更新]中学校の期末テストの時期。これが終われば高校受験生は受験勉強だけに専念できる。大事なのは期末テスト最終日。この日は勉強を全くしない受験生と、いつも通り勉強している受験生に分かれる。ライバルに差をつける絶好の一日...
まめ知識

騒がしい個別指導塾は論外

[2024年10月11日更新]授業中に騒がしい個別指導塾は論外だ。個別指導はたいてい、複数の先生が複数のブースで生徒を指導する。生徒にとって他ブースの声は騒音でしかない。講師が自分と生徒の声量に注意を払う必要がある。これができていない塾は教...
まめ知識

中3の通知表 5が多かった区立中学校

[2024年9月21日更新]2023年度の2学期通知表、中学校別に5~1の各教科ごとの割合を東京都のWebサイトで公表されている。(Webサイトでは中学校名は伏せてある。)今回は23区の公立中学校で、通知表「5」や「1」の生徒数が著しく多い...
まめ知識

保護中: 中3の通知表 5が多かった区立中学校【実名版】

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
まめ知識

夏休み後半は何をする

[2024年8月19日更新]あと2週間足らずで新学期が始まる。東京23区は9/2(月)から学校が始まるケースが多い。千代田、港、品川、大田、豊島、文京、北、練馬、板橋、世田谷、杉並、荒川、台東、葛飾、墨田、江戸川区など。渋谷区や新宿区は8月...
まめ知識

2024年 通信制高校の台頭

[2024年8月2日更新]全日制高校への進学者が減っている2024年3月、東京都公立中学校の卒業数は78,953名。過去12年間で最多だった(最少は2021年の73,847名。)中学卒業者が減っているわけではないので、全日制高校への進学者が...
まめ知識

何月のVもぎを受けたらいいか

[2024年7月26日更新]2024年、Wもぎの会場模試を実施しないと発表した。2024年度「Wもぎ」開催休止のご案内弊社「新教育Wもぎ」については、9月より「統一模擬テスト(仮称)」を開催とのご案内いたしましたが、諸事情により今年度は中止...