まめ知識

まめ知識

塾で習っていない教科の成績 塾に頼るな

[2024年7月19日更新]塾で数学のみを受講する生徒と国数英社理の5教科を受講する生徒がいた場合、塾としてより面倒を見たいと考えるのはどちらか。考えるまでもなく後者だ。塾で1教科だけ指導を受けること自体は何ら問題ない。その他の教科は自己責...
まめ知識

塾は休むな

[2024年7月17日更新]いつも通り結論から言う。塾を休みがちな生徒は成績が上がりづらい。理由は以下の通り。◆理由1 学習習慣が途切れる塾で教えてもらっているのに成績が上がらない。こういう保護者がいるがその原因は明らか。勉強時間が足りない...
まめ知識

中学受験、ちょっと待って!その先にある“高校受験できない”という現実

[2024年6月17日更新]うちの塾は中学受験生を受け入れていない。よって小学生でも高校受験を視野に入れていることになる。「中学受験をした方がいいですか」という質問を保護者からされることがある。そんなときは私の考える中学受験のメリットとデメ...
まめ知識

都立高校合格のカギ 高校受験生が夏休みにすべき3つこと

[2024年6月7日更新]あと一か月強で夏休みが始まる。今のうちに「偏差値を上げる夏休みの過ごし方」を伝えておく。夏休みだけでなく、普段の休日でも同じように過ごしてもらいたい。1つだけでもいい。まずやってみて。1. 通学時と起床時刻を一緒に...
まめ知識

塾に通うメリットとデメリット 後編

[2024年5月29日更新]前回に続き、塾に通うデメリットを挙げる。デメリットを理解した上で、そうならぬよう塾を活用してもらいたい。<過去記事:塾に通うメリットとデメリット 前編>◆勉強した気になるだけ勉強は反復練習して、身につけていかねば...
まめ知識

塾に通うメリットとデメリット 前編

[2024年5月27日更新]私は塾講師をしている。通っている生徒や保護者が「塾に入ってよかった」と思ってもらえるようはからい続けねばならない。じゃないと塾を辞めちゃうから。塾生がいなければ塾はつぶれ、私は塾講師でいられなくなる。だから私は塾...
まめ知識

2025年度都立入試に向け、買うべき一冊

[2024年5月20日更新]2025年春に都立高校を受ける中3諸君、都立入試の過去問は買っただろうか。2024年5月に販売開始されている。過去問は過去の傾向を知って受験勉強をするには必携。買わない理由はない。また早く買うデメリットは1つもな...
まめ知識

塾探しは5月中に

[2024年5月10日更新]私の感覚で、塾が最もヒマなのが4月後半から5月。高校受験塾だと3~4月が塾に入るお客さんが最も多い。中学受験塾だと12~2月から入塾が多いのだろうね。◆塾に行くなら5月までに探す塾に入るなら早い方がいい。理由は、...
まめ知識

2024年 Wもぎがなくなる

[2024年5月20日更新]2024年5月9日、都立高校受験の業界に激震が走った。東京都の会場模試2大巨頭であるWもぎの開催中止が発表されたのだ。公式サイトで発表されている「Wもぎ」開催休止のご案内長年開催をしておりました「新教育Wもぎ20...
まめ知識

アップデートできていない塾講師は危険

[2024年4月22日更新]ベテランの塾講師には強みがある。一番の強みは結果を出せる指導力だろう。高校受験や定期テストに向け、教科ごとに抑えるポイントを絞り、効率よく教えられる。授業中の生徒の様子から、理解していない点を見抜きできるようはか...