まめ知識

まめ知識

2025年度都立入試に向け、買うべき一冊

[2024年5月20日更新]2025年春に都立高校を受ける中3諸君、都立入試の過去問は買っただろうか。2024年5月に販売開始されている。過去問は過去の傾向を知って受験勉強をするには必携。買わない理由はない。また早く買うデメリットは1つもな...
まめ知識

塾探しは5月中に

[2024年5月10日更新]私の感覚で、塾が最もヒマなのが4月後半から5月。高校受験塾だと3~4月が塾に入るお客さんが最も多い。中学受験塾だと12~2月から入塾が多いのだろうね。◆塾に行くなら5月までに探す塾に入るなら早い方がいい。理由は、...
まめ知識

2024年 Wもぎがなくなる

[2024年5月20日更新]2024年5月9日、都立高校受験の業界に激震が走った。東京都の会場模試2大巨頭であるWもぎの開催中止が発表されたのだ。公式サイトで発表されている「Wもぎ」開催休止のご案内長年開催をしておりました「新教育Wもぎ20...
まめ知識

アップデートできていない塾講師は危険

[2024年4月22日更新]ベテランの塾講師には強みがある。一番の強みは結果を出せる指導力だろう。高校受験や定期テストに向け、教科ごとに抑えるポイントを絞り、効率よく教えられる。授業中の生徒の様子から、理解していない点を見抜きできるようはか...
まめ知識

2025年 VもぎとWもぎ、受けるべきはどっち?

[2024年4月17日更新]6月から都立高校を目指す中3向けの会場模試が始まる。東京ではVもぎとWもぎの二択だ。ではどちらを受ければいいのか。一方を受け続ければいいのか。私の考えを伝える。◆結論、どちらでもいい身もフタもないが、どちらを受け...
まめ知識

中学校の年間行事予定表 ここにマーカー引いておく

新学期が始まり、各中学校から年間行事予定表が配られただろう。中学校のホームページに掲載していることもある。塾としてはとても助かる。板橋第三中学校足立第十四中学校できれば上記の板橋第三中のようにPDF形式だと、印刷できるのでありがたい。◆定期...
まめ知識

大学受験は甘くない

この春から都立高校に入学するキミへ。入学すると同時に、志望大学・学部を決めることをお薦めする。理由は簡単。何に時間をかけるかを決めやすくなるからだ。志望大学・学部が決まれば入試科目もある程度は絞れる。社会、理科は何を選択するかはまだ後でもい...
まめ知識

大人にも好き嫌いはある

「会社の飲み会には行きたくない」という若手社会人の声を聞く。まぁ、どうしても行きたくないなら「行きたくありません」と言って行かねばよい。首に縄をかけられて連行されることはあるまい。ただそれで職場での君の立ち位置が悪くなっても自己責任だ。会社...
まめ知識

中学2年生 高校選びを始めよ

2024年4月に中学3年生になるキミへ。志望校は早くに決めておくことを薦める。1つに絞らなくていい。ちょっと無理かなと思うようなA高校もう少しで行けるかなと思うようなB高校最低でもこのレベルには行きたいと思うC高校のように3~4校を選んでお...
まめ知識

中3 受験が終わった3月に何する?

今日は都立高校一般入試日。高校受験が終わった中3は、3月に何をすればいいか。◆ズバリ予習都立に受かろうが落ちようが、高校に行くことは間違いないだろう。なら高校入学後の憂いをなくすために、高校の予習をしておくのがお薦めだ。高校から予習指示が出...