まめ知識

まめ知識

「塾なし」都立高校受験は可能か

塾に通わずに都立高校受験をすることは可能かどうか。結論からいうと可能である。ただし、より高いレベルの高校を目指したいのであれば、都立高校受験に特化した塾に通うことをお薦めする。その理由を今回はお話ししよう。都立高校受験のための塾通いがテーマ...
まめ知識

勉強以前に受験生がやるべきこと<1> 鉛筆を正しく持つ

塾の仕事を20年やっていると、「成績が上がるタイプ」と「成績が伸び悩むタイプ」は見分けられるようになる。キミたちが成績を上げたければ、成績が上がる子のマネをすればいいのだ。今回、成績を上げるために受験生がすぐ始めるべきことをお伝えする。むろ...
まめ知識

物を大切にせよ

今まで何百何千という塾に通う子を見て、たどり着いたことの一つに「物を大切にする子は学力も伸びる」がある。あるプロ野球選手の話。チャンスに三振してしまい、ベンチに戻った際にバットを叩き折ったそうな。これには色んな意見があるだろうが、私はこう考...
まめ知識

入浴って、何分くらいがちょうどいい?

中3の皆さんは、毎日お風呂に入っているのだろうか。入浴時間は毎回どのくらいだろう。多くの子は時間を意識せず「何となく」入っているのではあるまいか。それで本当にいいのかい? 人生において時間は二度と取り返せないもの。大事に使わねばならない。◆...
まめ知識

勉強したくないのに塾に通うのは異常

[2025年5月18日更新]中学生の皆さんの中に「勉強をしたくない。塾に行きたくない」と思っているのに塾に通っている者はいないだろうか。もしそうなら、悪いことは言わない。今日すぐに塾を辞めるべきだ。塾をやめても全く問題ない。今回はその話をす...
まめ知識

続・スマホとのつきあい方

[2025年5月14日更新]用もないのについスマホを見てしまう。その状況は早いうちに修正しなければ、この先も貴重な時間を毎日うばわれ続けることになる。今回はその手段について、お話しする。昨日の記事と合わせてお読みいただきたい。<過去記事:ス...
まめ知識

スマホとのつきあい方

今回の記事はぜひ、中学生・高校生に読んでもらいたい。あまりに時間を浪費している者が多く、「もったいない」と思っているおっさんの思いを聞いてほしい。そしてできれば「そうかもしれない」と思って、やってみてほしい。やってみて気に食わなければ、止め...
まめ知識

全国通塾率ランキング発表!東京は2位、1位は?

[2025年5月9日更新]◆東京都より通塾率が高いのは?「令和6年度 全国学力・学習状況調査 調査結果資料 」から、通塾率の高い順に都道府県を並べた。調査対象は公立中学校の3年生。(学習塾など学校や家以外の場所で勉強している生徒の割合=通塾...
まめ知識

「挨拶しろ」と言う塾長が、挨拶してこない件

「率先垂範」という言葉がある。人の先に立って自ら模範になること。中学生諸君の通っている塾の塾長先生は、これができていますか。塾でアルバイトをしている講師の皆さん、アナタの塾の塾長はアナタに挨拶をしてきますか。「姿勢をよくしなさい」と言いつつ...
まめ知識

塾にとって一番怖いのは、成績じゃなく“滞納”です

[2025年4月30日更新]このブログやココナラで相談申し込みされる方は、私の主観だが「知恵のある方」が多いと思っている。知らない知識があることを自覚し、それを知ろうとする人たちだ。私はブログの文章をやや理解しづらく書いている。少々難解な言...